[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 31414] Re: NiCd revival
>> On Fri, 07 Jun 2002 10:52:02 +0900, Takeshi Fujiwara <fuji2@rlem.titech.ac.jp> said:
Takeshi> おはようございます.藤原です.
>> ・電流を短いパルスで与え、結晶だけに作用させるところがポイントらしい。
>> ・繰り返すと結晶が全部なくなる。
>>
>> 実践するのは危ないと思いますが(やらないで下さい)、
>> 原理的には可能なんでしょうか?
Takeshi> 結晶が出来るのは本当らしいです.共同研究をしている有名教授にも
Takeshi> 教えていただきました.(私のところは電極材料はやってますが,
Takeshi> 電池は作ってないんです).電解質を含まない酸化物の結晶が出来ます.
美国の自動車アクセサリー販売サイトなんかで、
鉛用にも同じような効能をうたった充電器がでてたりします。
原理的には、あるんだろうけど、定量的に効果ある製品かは?
とおもってます。まあ、害はないんじゃないですかね。
積分したエネルギーが大きいわけではなければ。
Takeshi> 復活法はここでも紹介されていますよね↓
Takeshi> http://www.tomoya.com
ここってなんすかね?ベル研の凋落をなげいていますが、
こんなかで、最近nature,scienceに出しまくっていた
研究が怪しいとかいうのがでてますが、
どうも最近、決定的になったようです。
http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2002/520/1
http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/296/5572/1376
アメリカンスタイルの問題点ですね。
いげた@日本にもいますが^^;