[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 31446] Re: AE Test
ひうらっす.
長文堂さん:
>考えようによってはD1はエネルギー分散型2次元受光素子。CFに
>詰めたjpgをPhotoshopにのせて、スポイトで画素のデータを吸い
>取り、カラーピッカーで見れば誰でも数値化できることに気付きまし
>た。
>
>#これは仕事に使えるぞ。。。
というわけで画像処理の世界に・・・ :-)
>カラーピッカーの色図面の右側に数字が色々と出ます。RGB、CM
>Yは色だとして、HSBってなんじゃろ? 色図面で上に行くと「B」
>という数値が上がり真っ白になると100%。下に行くと「B」が増
>えて真っ黒で0%。ここではネガの濃さに対応すると仮定し、画面ど
>真ん中をスポイトで吸い取ってB値を読みとります。
HSBは,色相・彩度・明度の表示です.
Hue(色相), Saturation(彩度), Brightness(明度)の
それぞれ頭文字です.他にはHSLなどとも書きますね.
色相は,赤・青・緑などの色を表す.彩度は,濃い色か淡い色か.
明度は,そのもの明るさ.
色相は,ぐるっと一周で円環状に繋がっているので,0-360 の角度で
表す.彩度,明度は百分率で 0-100 となっています(photoshop の場合).
というわけで明度を評価するのにBを使うのは正しいです.
>コマ番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
>絞り環設定 47 47 47 47 47 46 47 47 47 47 47 Ave.=46.9
>σ=0.29
>ダイヤル設定 51 54 55 55 56 50 56 50 56 49 55 Ave.=53.4
>σ=2.64
この結果だと,先の各絞り値でのAE精度評価が有意であったかどうかが
微妙なレベルですね.
>Ai45/2.8Pみたいにガラスが薄くて枚数の少ないレンズと20枚近いズー
>ムでは透過率の影響は露出に出ないのだろうか?と常々思っています。ズ
>ームやVRなど吸収の多そうなレンズが出てくる傍ら、枚数の少ないのも
>あるからコマンドダイヤルの”絞り”設定は光量補正を込めているのか
>も。D1の取説をみると「カスタム#19絞りの制御」にズーミングやマ
>イクロレンズを繰り出したときに絞り値を維持する、開放からの段数を維
>持するの選択があります。
TTL測光ですので,透過率による光量の減衰は測光でキャンセルされますね.
フィルタを使ったときと同じ理屈です. しかし外部の露出計を使った場合
は問題がありますね. しかし量的には知れているのではないかと思います.
レンズは,この透過損を勘案したF値(T値とも言う)で表示されている
方が使いやすいでしょうが,一般にはそれは勘案されていないようです.
これは,一定値で,設計時点でわかるはずなので,カメラ内部で補正しようと,
絞りリング上の表示であろうと,補正は可能ですね.例えば透過率が 0.5 で
あれば,絞りリングを1段ずらして表示すればよいだけです.
要は,透過損を補正(表示)する気があるかどうか・・ですね.
それと,この手のカメラで,物理量である輝度を評価するには,実際には,
ガンマ補正をキャンセルアウトする必要がありますね.
CCDの露光量が倍になったからといって画素値が倍になるわけでは
ありませんので.
一定明度の被写体を,一定絞りで,シャッター速度を1段づつ変えながら
撮影し,スポイトツールで調べてみると,それが線形になっていないことが
わかると思います.
これで出てきた点に回帰計算で多項式などを当てはめて,それの逆関数を
使って変換してやると,D1のようなカメラでも輝度に比例した値が
計測できます(それでも,妙な処理をしてしまうカメラもあると思う)
では