[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 33673] Re: Barium Drink
丹後屋さん
術後とのことですが、
術後胃のバリウムの検査は難しいです。
まず、飲んだバリウムは、ほとんどすぐに流出するため、
その気で検査しないと、透視を出したときには、
胃にはバリウムのない状態で、あちゃーとなります。
とういうわけで、集団検診でも、術後胃は対象外です。
術後胃の検査は、内視鏡が圧倒的に優れています。
バリウムの検査と内視鏡の検査それぞれ、利点と欠点があり、
うまく使い分けをしたら、良いのですが、今はバリウムの造影検査は
少なくなっています。そのため、上手にとれる、技師や医師が減っています。
まともに読影のできる、医師も減っている。
術後の方には、やはりつらいけど内視鏡をすすめています。
内視鏡は、平気な方と嘔吐反射でつらい人がいます。
若い、男性、筋肉質、肥満、たばこなどについて、
該当項目があれば、結構つらいはずです。
At 0:17 PM 02.9.10, SATO Yoshiyuki wrote:
> 丹後屋す
> 潰瘍痕がある、と告げられてから数年間は内視鏡検査に切り替わり、
> それからめでたく発見されました(3年前)
> 半分切除されてからバリウムは飲んでないのですが、
> 今、飲むとどうなるんでしょ?
> ちゃんと胃にとどまってくれるんでしょうか?
> 出口から十二指腸に向かってダラダラ流れ出てしまうような気がする、、、、
>
> > >X線カメラはキヤノン製でしたが、他のは見たことがないですね。
>
> 中学、高校(30年以上前のことだ)の肺の集団検診では
> カメラは常にキヤノンでしたね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Takaharu Tsuda, MD
Ehime University School of Medicine
Department of Radiology
ttaka@m.ehime-u.ac.jp
-----------------------------------------------
愛媛大学医学部放射線科
津田 孝治
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/