[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 34050] Re:世界の車窓から、から、から、
宮崎です。
100%鉄ネタで長いので、興味のない方は次へどうぞ。
まごめ師&おおばさん
> おーばさんでしょうか?
> こんばんわ。
>
>> 昔、北海道でC62が走っていたころ、盛んに撮った
>> Y.Obaです。蒸気機関車が話題になりましたので、
>> 出てきました。
煙管プロと時代を共有される方ですね。
※ ML−WEBページ−「用語集」参照。
> 今回のポーランドの解説を期待しておるのですが、
追加情報っす。
関連ページ
http://www.parowozy.com.pl/
言語はポーランド語です。
Windowsに「東ヨーロッパ言語」がインストールされていれば、
正しく表示されると思います。ドイツ語のページもあるようで
す。
サイト内を探すと、PDFでダイヤが落とせるようになってい
て、以前はそれを印刷して携帯したのですが、今はわかりませ
ん。
便利な時代になりましたが、こう便利になってくるから汽車は
滅んじゃうんですね。
> "てっちゃん"とは鉄道写真をする人のことですか、やっと
> 判りました。ポーランドのSLは見そびれました。
>
> 今晩は続きが見られると思います。
しくしく、その時間私は帰宅途中でした。
> 秩父鉄道のSLは、
> 石炭の香はあまりしませんでした。黒煙は撒いておりましたが。
>
> 石炭ではなくて、コークスとか使っているのでしょうか?
詳しくはないのですが、パレオ(今は名前違うのかな?秩父鉄
道のC58客車列車の名称)も重油併燃ではないでしょうか。
多くの国内保存蒸機は煤煙対策もあり、重油併燃だと思います
(あまり詳しくない)。重油を併燃させること自体は、勾配路
線を中心に日本でも古くから行われていました。
戦後だと思いますが、国鉄の旅客用蒸気機関車を2台ほど試験
的に重油専燃に改造して使ったこともあります(C59)。
性能的にはUPしたそうです(もっとも日本の場合は、石炭の
質が悪かった)。結局コストの問題もあって石炭炊きに戻した
ようです。
なお東京ディズニーランドの汽車は、正真正銘の蒸気機関車で
重油専燃です。
> そういえば、フィリピンやキューバではとうもろこしの要らない
> 所を燃やして走っているのでしたよね。
> 燃えるものなら何でもOKが偉いです。
よくご存知で。
燃やすのはサトウキビを絞り取ったカスのバガスと言われるも
のです。廃物がそのまま燃料になるエコノミーな仕組みです
(パワーはあまり出ないと思われる)。キューバは重油が中心
ですが、バガス燃やすところもありそうです。
燃料代がかからないので、バガスを燃やして走る蒸機は最後ま
で残るといわれていましたが、こちらも機関車の老朽化、トラッ
ク輸送転換と、サトウキビ産業自体の衰退が原因で危ないです。
フィリピンの方はもう現役機はないでしょう(予備機ぐらい)。
これらは全て季節運用(収穫期の数ヶ月間のみ稼働)なのです
が、アジアだとインドネシアにまだ残っています。ここも大分
減って危ないです。安泰と思われていたキューバですが、国営
のサトウキビ産業が大赤字で合理化されることになり、こちら
もピンチです。
重油を使っていたのは、米国(一部)や東西ドイツ(一部)や
産油国ですが、最近まで使っていたのはパキスタン。キューバ
も重油使用が多い。
ミャンマー(ビルマ)では「廃油」の一種を燃料に使っていま
す(燃えればよいと言う考えか?)。そのためコストが大変安
く、国鉄本線用の大型機関車は今も走っています。機関車は戦
後英国領から独立する直前(1947〜48)に納入された由緒正し
いイギリス機です。
中国と北朝鮮以外のアジアでは、本線用の大型機関車の使用は
ミャンマーだけです。中国国鉄はほぼ全滅したので、国鉄機と
しては、謎に包まれた北朝鮮と共に最後となりました。
東南アジア諸国の国鉄は意外に早く無煙化されています。
この国だけ頑固な軍事政権のために海外援助がまったく入らず、
そのお陰で今も動いています。今年5月にローカル線の定期路
線はレールカーになりましたが、貨物中心に今もなんとか動い
ています。しかしスーチーさんも開放されたので、いよいよ危
ないかもしれません。
北朝鮮にはかつての鮮鉄(朝鮮鉄道)の機関車を中心に残って
いますが、産業も物資の交流もろくにない国なので、列車自体
が極端に少ないと思われます。国土と路線長の長さの割には稼
働蒸気機関車は少ないと思われます。
森林鉄道ですと、石炭&薪の混合なんてのもあります。
石炭が入手しにくい路線では薪をそのまま燃やしています。
ルーマニア林鉄のある路線は麓で石炭を積んで山に向かいます
が、帰りはそれが無くなるので薪を積み込み燃やしていました。
おまけ
今年の活動から
・中国鉄路局の最期(6月にディーゼル投入済)
http://www.02.246.ne.jp/~hon20/china2002/graj.html
サイト制作者は旅行同行者です。
AF20mm/f2.8D貸してあげたら喜んでいましたが、彼の上がった
写真を見たら貸したのは失敗と言うことに気が付きました(アホ)。
自分で使うべきであった!!
中国鉄路局(国鉄)最後の蒸気機関車定期営業路線と言われた
吉蘭泰線は、ウランフブ大砂漠を突っ切る素晴らしいロケーショ
ンであった。
撮影ポイントは最寄り駅から片道8kmほどの大砂漠の中。
民家も道路も何もありません。
砂と線路とラクダだけです。
事前に「往復15km以上」と言われて、荷物を大部落として行
きましたが、欲張り爺なので機材は20Kg以上ありました。
線路のそばを歩くだけなので山登りの人から見れば大したこと
ないのですが、慣れていない私は足も砂に取られて難儀しました。
・C12の最期(4月廃車済み?)
http://homepage1.nifty.com/loco/c12/LUU_XA/index.htm
同じく、サイト制作者は旅行同行者。
流転の人生を歩んだ日本国鉄C12現役機の最後。
同機は真岡鉄道で走るC1266と全くの同型で、戦前一度は
日本の国鉄に配置され、日本の山河を走っていました。
戦争のため徴収され中国へ、そしてベトナムへ。
日中戦争・ベトナム戦争と、2つの戦争を越えて生きてきた最
後の日本国鉄蒸気機関車にもこの春最期の時が訪れました。
暑かったす。
ハノイは結構気温が低いのですが、訪問時は真夏のようでした。
「こいつは一体何号機なのか?」という疑問を解くべく、持参
したウエスで車番刻印があるロッドを磨きましたが、8両分ぐ
らいの番号が出てきて、ますます謎に。
既に上の2つは過去帳入り。
中国は政策として「オリンピックまでに専用線や入れ替えを含
めて前時代的な蒸気機関車を全廃する」と公言しています。
実際には2008年まで持たない雰囲気です。
ロケーションまで含めると、中国もこの冬がいよいよ最後かな
と言う感じ。私も引退の日が近いです。
では。