[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 36141] Re: 転載についての考え方
西野です。 遅レスになってしまいました。
すぎやまさん:
> 昔から不思議だったのですが、
> 現在のシャトルみたいにロケットとして垂直に離陸するスタイルの方が
> 飛行機みたいに揚力を使って離陸するのより高率がよいのでしょうか?
> あの固形燃料ロケット+液体燃料タンクの組み合わせはとても
> 不自然な感じがしますね。
あの当時のエンジンの技術だとそういう形体の飛行機(スペースプレーン)の実現
は難しかったのではと思います。 確かに燃料タンクを抱いて離陸するのはどうも
不格好ですね。 今考えられているのはすぎやまさんの仰る通りの飛行機の形体
のが考えられていると思います。 アメリカらしく燃料タンクを抱えるバージョンも一
緒に検討されてますね。
> ところでNASAの現在のスペースカメラはどの機種なんでしょうか?
F5ですね。 今回のシャトルの飛行中の映像がニュースで使われていましたが乗
組員がF5+SB28(多分)で写真を撮っているシーンがありました。
以前、中島さんから紹介されてたと思いますが
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/f5eva_00.htm
ここにはレンズまで記載されてますね。
ハッセルなんかも搭載されているのでしょうね。 ハッセルと言えば今週末に中野
のフジヤにハッセルのスペースカメラ553ELSが売ってました。 なんと200万円!
本物なのでしょうがどこから仕入れたのでしょうね。 ちなみにレンズ(ウィンドー
越しなので解りませんでした。たぶん100ミリクラス)とキャリングケースが付いてま
した。
> U2が面白いと思って少し検索したら
> 現在は気象観測などの平和利用も結構されているようです。
マッハ3を誇って冷戦中は共産国に偵察を仕掛けていたSR71も数年前アメリカ空軍
で運用を停止してからもNASAでは運用してましたからそれも平和利用と言えますね。
スペースシャトルもアトランティスはアメリカ宇宙軍の運用ですしNASAと米軍の関係
は案外密接だったりします。(当然といえば当然ですね)
これも数年前に毛利さんがNASAのミッションで地球の表面を合成開口レーダーを使
いデジタルマップを作っていましたがこれなんかもそのまま巡航ミサイルに覚え込ませ
るデジタルマップの基礎データになりますし実際に精度の高い地図は公開されません。
> あと、F117ステルス機の記事も沢山あります。
> http://www.luminoxshop.com/f1tealsec.html
> どうして機体を平面で構成するとレーダーに映りにくいのかやっとわかりました。
> しかし、それなのにB2ステルス爆撃機は曲面構成なんですよね。
F117は複雑な平面を組み合わせて電波を乱反射させてレーダーに写りにくくする技
術が基礎です。 一方、B2は電波を反射しにくい(低観測性)形状で作られている違
いがあります。 世代的にはB2の方が新しい世代ですね。
> あと、F117は音速以下でしか飛ばないこと、
> 飛行姿勢が安定しているという説と特殊な形状のために不安定で
> コンピューターの手助けがないと飛ばないと云う正反対の2説があります。
現在の航空機は運動性を高める為にわざと不安定な形状にして機動性を向上させ
る手法もあります。 米軍の次期主力戦闘機ATFではそうしていてコンピュータで制
御しなければ真っ直ぐに飛べないと言われています。
F117に関しては爆撃機ですのでそう高い運動性は無いと言う説が一般的ですね。
> また、ユーゴで撃墜されていますが、携帯電話の電波網をつかって捕捉できたという
> 説があります。
電波を反射しにくいと言っても全ての電波では無くて現在主流のセンチ、ミリ波に対して
のステルス性ですので例えば旧式のメートル波を使えば探知出来るかもしれません。
あとはレーダーの出力やいろんな諸条件(どの面が反射するか)で変わりますから完全
に見えないのでは無くて見えにくいと言う事ですね。 ステルスといえども完璧ではあり
ません。
> あと、レーダー関係では面白いと思ったのは
> アメリカで自動車用のradar jammerというのが売られていて
> 例えば時速15マイルと時速300マイルという測定値が出るような発信を
> 同時にして、警察のレーダー測定器をかく乱させる装置が売られています。
> 日本では違法かな?光学的に測定されたら駄目でしょうけど....
光電管とか使われると駄目ですね。 あと車の形状によっても測定出来ない車種が
有ると言われています。 やはり車の形状でトラックは不利で車高の低いスポーツカー
はご想像の通りだとか。 噂ですので真実の程は解りませんが十分ありそうな話です。
> どこの国も航空機産業に参入して
> 自国の工業技術を高めようとした時代がありましたね。
ここらへんは国内航空機産業だと去年年末に出た本で前間孝則さんの「日本はなぜ
国産旅客機をつくれないか」に詳しくかかれてますね。 興味のある方はおすすめします。
それではまた。
----
西野英治 Eiji nishino
E-mail:nishino@amy.hi-ho.ne.jp.