[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 37333] Re: Mercury
まごめです。
数年前の水星日面通過はビデオで撮りました。
高橋の500mm(65mm口径)の直焦点にSonyの計測用CCDをつけた
だけですが、ND400とND8を重ねたかな?
たしか、午後からでしたので、半分休暇をとって階段の踊り場から
撮影していました。
手動ガイドはTVを見ながらです。
一度、山中湖合宿で公開をしています。
とっても、静かな現象ですね。 (あたりまえか! 音もしない)
日食のニューカークフィルターもTVを見ながらやれば位置合わせやガ
イドの苦労も無くなると思います。
> > 今日(5/7)は水星の太陽面通過のある日でした。日蝕用遮光板を使用しても
> > 肉眼では見えないですし、望遠レンズ等の使用は大変危険ですので、このMLにて
> > は特には予告いたしませんでした。
> > 私は仕事でしたので、本格的な装備を使うことができませんので、最低限の
> > 装備ということで、S1pro、どどっと400、2Xテレコンバータ、ND400フィルター
> > 2枚等を用意しました。仕事の合間に抜け出してということで、三脚の用意まで
> > は> できませんでした(出張になる確率50%でもありましたので)。
> > 結果としましては、なんとかそれらしきものを撮ることができたという
> > 来年6月8日にはたいへん珍しい金星の太陽面通過があります。こちらは
> > たしか前回は約120年前だったはずです。来年の練習ができたと思えば、
> > まあいいかなといったところです。こちらの撮影に興味のあるかたがいらっしゃ
> > るようでしたら、すこしづつ書こうかと思います。
> nikomt-MLに今日の水星日面経過を撮られた方がおられました。
> いつも古いカメラでお邪魔しているY.Obaです。私はずっと観測すべく待機
> しておりました。全国的に満足な天気にならなかったようで、当地でも肝心
> の太陽に水星が入る「第1接触」は雲でしたが、15時半くらいまで、時々
> 雲にさえぎられつつも、小さいく丸い水星がゆっくり移動するのが判りました。
> 10cm屈折赤道儀で投影法で見ていました。太陽はこれがもっとも安全です。
> 写真とかビデオとなると、明るすぎと熱対策です。
> また、8ミリビデオカメラのレンズ前にND400を2枚つけて撮りましたが、それ
> も断片的で、長時間はカメラにとっても危険です。
> 前回99/11/15の時は太陽の縁をかすめるような、ごく軽微なもので、ニコン
> FにISO-100のフイルムを入れて10cm屈折(5cmに絞る)で撮りましたが、ゴ
> ミに悩まされました。対象が明るすぎるので、いろいろと工夫を要するところ
> です。
> 水星は小さく、ちょっと写りにくいようです。友達は30cmの望遠鏡に口径だ
> けのソーラーフイルターを付けてビデオで撮っています。金星はずっと大きく、
> 移動も早いので、ビデオでも楽と思われます。
> 前回は1769/6/3でした。04年の後12年にもあります。そしてまた235年か
> ありません。
>
>