[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 37557] Re: D1での接写



おかだっす。

印刷屋さん:
> 
>  ニコンのベローズPB−6にF5やF100をつけるときには、
>  PK−11Aなど接写リングを介するように。と指示があります。
>  また、D1を使用するときには、焦点距離に倍数がかかりますよね。
> 
>  では、D1にPB−6(+接写リング)とPS−6(スライド複写
>  装置)を装着して、35スライド等倍の複写をしようと思ったら、
>  レンズなどどのような組み合わせにすればいいのでしょうか・・・

参考になるかどうかわかりませんが、以前 D1 + PB-6 + PB-6E + PS-6 でやっ
たときの記事を添付します。

このときは(たぶん)まだ Nikon Capture を買っていなかったので、コント
ラスト、ホワイトバランス云々が書いてありますが、この辺は RAW で撮って
後処理で調整したほうが良いでしょう。

# 今では PB-6, PB-6E, PS-6 は押入れの肥やしになってます。:-)


From: okayan@c-creators.co.jp
Subject: [nikomat 14199] D1 as Film Scanner (Re: Options for E990)
Date: Sat, 03 Jun 2000 04:51:23 +0900
> おかだです。
> 
> 今年の2月ごろに、
> 
> rin さん:
> > > もしかしてD1 + PS-6でスライド取れるのかなぁ?
> 
> 私:
> > これは(35mm判なら)当然取れると思います。
> 
> なんてことを書いたので、責任をとって(?)PS-6 を入手、35mm ポジをスキャ
> ニングしてみました。結果は上々、特にアンダー気味のポジでは LS-1000 よ
> りちゃんと再現される感じがします。
> 
> 要点
> 
> ・PB-6 を D1 に付けるには PK-11A リングを使う必要があるが、これの影響
>   もあり 50mm 以下のレンズではベロースを最短にしても倍率が高くなりすぎ
>   て 35mm ライカ判全体を撮影できない。というわけで手持ちのレンズから今
>   回は Auto Nikkor 85/1.8 を選択。これでぎりぎりライカ判全体が撮れる。
> 
> ・上記レンズでは(PS-6 もレール上に載せるため)ワーキングディスタンス
>   の関係で PB-6E (延長べローズ)が必要になる。長いレンズではさらに延長
>   が必要になるかも。(ベローズ用 Nikkor 135/4 だと PB-6E を付けても長
>   さが不足した)
> 
> ・光源はスピードライトを使用。F11〜F16 でも十分な光量を確保できた。
> 
> ・SB-28DX では TTL 調光可能だが、マニュアル発光にしてヒストグラムを見
>   ながら露出を決定するほうが確実。
> 
> ・デフォルトではコントラストが高くなりすぎて、黒潰れ&白飛びになりやす
>   いので、カスタムファンクション24(コントラスト)を2(低)にすると
>   良い感じ。
> 
> ・ホワイトバランスは「スピードライト」にロック。できればフィルムのベー
>   ス色部分でロックしたほうがいいのかも。
> 
> 結果的には PK-11A, PB-6, PB-6E, PS-6 それからレンズとスピードライトが
> 必要なので、かなり大袈裟な感じになってしまいました。セットアップだけちゃ
> んとやれば PS-6 のフィルム挟みは LS-1000 とかよりもずっと使いやすいこ
> ともあって、特にいっぱい枚数をスキャンするときはなかなか良いと思います。
> 
> ネガや中判にもトライしてみたいですね。
> 
> そのうち Web ページにまとめようと思っています。(いつになることやら)
> 
> +-------------------------------------------------------------------------+
> |  (株)コンピュータークリエーターズ               岡田 哲哉             |
> |   http://www.c-creators.co.jp/okayan/                                   |
> +-------------------------------------------------------------------------+

--
Tetsuya Okada
Computer Creators, Inc.