[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 38950] Re: Tripod adapter for Zorki-I



丹後屋す

ひうらさん:

> そもそも問題がうまく飲み込めていません ^^;

不完全なネジの話なので,
一度実例を見ていただければ一発理解っすが

> 
> このアダプターって,ボディ側の太ネジ(3/8 inch でしたっけ)に
> ねじ込んで,通常の細いネジ(1/4 inch かな)に変換するもの
> ですよね.

です.
アダプターは,いってみれば,3/8inchの雄ネジがきられた金属棒の中心に
3/8inchの雌ネジを加工して適当な長さにぶつ切りにしたもの.

> 
> とすると,このアダプター(ヘリサートみたいなもの)が自由回転しても
> 三脚側のネジをねじ込んでいけばどちらにしてもロックするんじゃ
> ないでしょうか?

と,思うでしょ?
ところがどっこい,
古いバルナック型の三脚穴の雌ネジのネジ山は途中までで
底のあたりはただのつるつる.
(これを称して,ミミズ線引きは入り口だけ,と言います(うぞ))
で,短いアダプタだと中に入り込んでしまって空転状態になります.
さて,そこで小ネジの三脚につけてみようとすると,
受け手のアダプタは中で自由回転.
なかなか捩じ込めないことでしょう(こわくてやったことなし)
仮に,上手く捩じ込めても,使用後取り出すときは
今度は,雲台の雄ネジは空転するばかり,という危険が一杯.

> > > このアダプタは、本来どこを基準にして止まるべきものなのでしょうか?
> > > ・アダプタの先端とボディに開いたねじ穴の底
> > > ・ねじ穴のボディ表面側とアダプタの三脚側の端
> 
> 基準というものはないのでは?と思っていました.

このアダプタ自体はゲリラ商品のようなものっすよね,多分.
と書いてから,
コンタックスIIAの精巧に加工されたアダプターを思い出した.
こっちには,径1mm位の固定用芋ネジまであったのであった.

> >ネジの止まり方っすね.
> >埋めネジだから,SHyd論争の結論とは無関係だなあ
> 
> ここに反応したのでした.

引っ張り出すのに成功したのでした(^^;

> >私ので一番酷いのは
> >途中で止まって(ボディネジ穴の底に着かず)
> >尚且つボディ底蓋表面から1mm程端が浮いたもの,というのがあります.
> >これも削ってます.(これアダプタのピッチが狂っているんだと思います)
> 
> 底の面に1本のすり割りがあってねじ回しでねじ込めるものが
> あったようにおもいますがいかがでしょう.

はい.それです.
でも短いと,底に沈んでしまうのです.