[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 39697] 魔女が教えるセーフコンピューティングのおまじない



榎@つくば%現実逃避モードです。

コンピュータ関係の情報WebであるZDNetにおもしろい記事が出ていたので
紹介します。

 http://www.zdnet.co.jp/news/0309/02/cead_coursey.html

元々は、Windows地獄から逃れるためにはどうすべきかという記事
 http://www.zdnet.co.jp/news/0308/12/cead_coursey.html
からの連載?なんですが、中段以降におもしろいことが書いてあります。

WindowsよりMacのほうが問題が少ない本当の理由は、
「コンピュータがあなたの家に居たいと感じるようにしてあげる。例えば
 話しかける、名前を付ける、励ましの言葉をかける等をしてあげる」
からだそうです。

そうか、うちのiBookなんて、少なくても3回は膝の上から床へ滑り落ちて
いるのにもかかわらず、けなげに動いているのは、励ましの言葉をかけてい
るからか!
今年の春なんて、インナーケースに入れただけで、パニアケースにほうり込
んでXJRで会津まで行ってもきちんと動いていたのは、ツーリングに連れ
て行ってあげられたんだから、かえって良かったことなんだ!

# さすがにパニアケースには、ぎゅうぎゅう詰めにして中で踊らないように
# しています。こん時は一緒にF100もいました。SLの追っかけやってたん
# で、多少荒れた路面も走っています。

さらには気持ちよく働いてもらうためには、
「ちょっと変ったかわいい小物をコンピュータのそばに置きましょう」
だそうです。

確かに。Macはデフォルトでかわいいアップルマーク付いているもんね。
うちのiBookだと、十人十色(http://www.micro-solution.com/pd/10c/10c.html)で
青いアップルマークが光るようになっているし。

ここまで書けば、御わかりの通り、みやこねーさんがF4に名前を付けて
いるのは、本当は重要なことなんです。カメラがあなたのそばに居たいと
感じるように、話しかける、名前を付ける、励ましの言葉をかけるように
してあげれば、いつまでも動いてくれるんです(^_^;)。
-- 
----------------------------------------------------------------
 産業技術総合研究所 電力エネルギー研究部門 水素エネルギーG
  榎 浩利 (Hirotoshi Enoki)   E-mail : h-enoki@aist.go.jp
  TEL : 029-861-4813              Fax : 029-861-4541
----------------------------------------------------------------