[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 40737] Re: 日本カメラ博物館ニコン展
Shinsaku HIURAさん、まいどはや。土偶です。(^O^)/
「[nikomat 40726] Re: 日本カメラ博物館ニコン展」 へのコメントです。
>それに,書籍などで少し触れられていたりするものの
>実機がちゃんと出てきたのを見たことはなかったのですが,
>こういう風に出てくると,(まあ当たり前かもしれませんが)単なる
>可能性の議論だけでなく,実際にそういう動きがあったのだという
>リアルなものとして感じられますね.
そうなんですよね。
単なる噂話ではなく、こういう感じでいろいろとモックアップなどを作って、
検討していたんだ、と、当時の開発チームの和気藹々(喧々囂々か?)な会話な
どまで想像しちゃったりします。
>> >ニコンSP内蔵TTL試作機★
>> 試作品とはいえ、そういうのもやってたんですねえ。
>> 測光は、ライツミノルタCLみたいな方式ですか?
>http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc07sp.htm
>には存在だけ少し触れられていますね.
あちゃー、この「遡る日本史〜」ってのは、プリントアウトして職員会議中に
読んでいるページなのに、見落としていましたよ。(^_^;)
まだまだ研究が足りませんなあ。
精進します。
>何かの書籍で,CLみたいな腕木式だと読んだことがあります.
やはし。
ダイレクト測光だったりしたら、ひっくり返りますわな。(^_^;)
>実機はそれが分かるように展示されているのだろうか?
>露出の表示方式にも興味があるし,見てみたいです.
ええ、ますます東京に行きたくなりました。
土偶は秋はトライアルの大会で、毎週大忙しなので、まず無理ですが。
>ライカのマウントにすべきかどうかという議論がかなり真剣に社内でされた,
>さらに試作機も作られた,ということをやはり書籍で読んだ記憶があります.
ああ、そういえば、聞いたことがありました。
でも、土偶の記憶では、I型が作られた時の議論だったと思うんですが、S2
型のように、かなりあの形が固まってからでも、そういう議論があったんですね
え。
>ニコンはLマウントのレンズも出していたわけで,かえってコンパクトで
>使いやすいレンズも多かったので,
土偶の大好きな、トポゴンタイプの2.5センチ/F4は、ライカスクリュー
マウントではさらにコンパクトな鏡筒となり、まさにボディキャップ状態ですよ
ね。土偶のS2には、このレンズ(ニコンマウントの方ね)が付きっぱなしです。
ファインダーがねえ、純正のを持ってないので、それだけがちょっと残念です。
フードというか、フィルター押さえ枠は、持っていませんが、なくてもいいや、
って感じです。
現在、フォクトレンダー(コシナ)の28mm/F1.9のフードを手に入れ
たので、それを改造して2.5センチ用のフードとして使えないか、と計画中で
す。
でも、hamaの角フードも格好良いかな、と思い、いろいろと試して喜んで
います。
話が変わってしまいました。
ごめんなさい。
>もしもLに転向していた(S2の
>スペック・価格で,1954年に発売)したらどうなっていたでしょうかね.
>M3が出た年でもあるし,キヤノンもあったからなあ.
それも興味がありますねえ。
どうなっていたでしょうか。
土偶がライカのM型とニコンのS2を触り比べて思うのは、ライカではパララ
ックス補正がとてもよくできている、ということです。
とくに、フレームと測距枠が同時に動いていくのは、ファインダーを覗いてい
て、とても面白いです。
ニコンも確かにSPではパララックス補正がありますが、測距窓は動きません
からね。
んじゃまたではでは。(^_^)/~~~
★ ツーリングトライアルクラブ【烏賊す奴等】No.001 '01 GASGAS TXT249 ★
***【 TOSHIBA Libretto ff1100V + Windows98 + EdMax(Free) 】***
2003/10/28(火) 土偶@富山市 dogwoo@jp-r.ne.jp ←急ぎのメールはここへ