[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 41310] Re: D2H 触りまくり



長文堂でござい。

> ひうらっす.

お久しぶりです。お忙しそうですね。^^
RA350の調子はいかがですか?

> 家族(子供二人+妻)がみんな熱出してダウン...

お大事に。
うちは私だけインフルエンザ予防注射うちました。
子供たちに「注射撃ったら焼肉屋へ連れて行く」と
インセンティブ与えたけど断られました。

> フロンティアの現状は,デジかアナかという問題ではなくて,
> 絵作りの思想と,一般顧客の好み・価値観のなせる業じゃあ
> ないでしょうかね.

その通り。
デジラボ機になったおかげで普通のお客さんの好みにピッタリ
合わせることが出来たのでしょう。富士はかなり市場調査した
らしいすょ。

#デジラボ機はソフト入れ替えるだけでかなり変わるって。

将来、ビット数が増えることに加えて「鮮やかな発色」「自然な
階調」とソフトを選択できるようになれば良いのでしょうが、
ニーズは前者ばかりだろうからビット数増やすよりコストダウン
に向かうかも。

#それでもミニラボが無くなるよりは良い。

> 測色計買いません? :-)

遠赤外から近紫外まで分光器あるからいりまへん。^^v
CCDに加えて冷却ホト丸もあるから弱い信号でオッケーです。

とある用途に使えるかと期待したんですが(^^;)、光源がレーザー
じゃどうしようもないです。いまどきホワイトの光源なんて使わ
ないし、SOR使ったらバチが当たるでしょうから。。。

#測定器よりF5の方が欲しいっす。^^;

> >スローシャッターの流し撮りで背景を完全に流し、かつ、
> >バイク+ライダーを少し流すもライダーの左肩だけキリピンに
> >なっている図柄です。直線で左肩を軸に回ったらコケちゃうし、
> >平行移動なら腕がもげちゃうし、どうなっているのでしょう?
> 
> バイクやライダーがどのような運動をしようと,その上の
> 任意の1点が常に画面上のどこか1点にとどまるようにカメラを
> 振れば,そこはぶれずに写すことができると思います.

そうそう。

> バイク・ライダーが剛体であれば(撮影中に変形しなければ)
> 露光中の姿勢変化は,写しとめた1点を中心とした回転運動の
> ブレのようにして描写されるはずです.
> (被写体とカメラの間の露光中の距離変化が無視できる場合)

そうそう。それがカーブで撮った写真1。

直線走行中に剛体のバイク+ライダーが回転運動したら転け
ちゃうし、単なる回転だけにも見えないから、扉写真は露光中
に被写体に変形していて欲しいの。
躯の変形(=肩を動かす)なら持続時間は短い(像の流れと露
出時間から0.3秒も等速で続けば腕がもげそう)ので予期・追尾
するのは難しかったでしょう。それを撮ったから1ページ全部
使った扉に使われているんじゃなかろうかと想像してます。^^