[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 42623] [yota]救急救命(Re:[nikomat 42609] Re: Re:S−36D)
やまねです。
除細動装置、アメリカだか、よーろっぱだかでは、学校や大きい公共施設だと持ってい
るって言うてましたです。
takada さんは書きました:
>今年の予算で病院全体の除細動装置を新しくする計画なのですが、除細動装置が
>患者さんの心電図を解析し、必要な場合は勝手に?動作するという機能が
>付加されているものを選択しています。こういうアシスト機能が無いと、
>医療関係者でも(慣れてない人は)いつ除細動装置を動作させていいものか
>わからなかったりします。
あ〜、なんかそんなようなこと言っていたような記憶があります。
解析が付いてるって説明でした。
でも電気刺激とか心マはちょっと怖いですね。脈のある人にやっちゃイカンし。
そういえば最近救急救命法が一部変わって、最初の脈の確認が省略されたとかいう話です。
脈は頸動脈なら解りますが、手首だとわかりにくいし、緊急時にはとりあえず呼吸を
先に見ろ!とのことかしら。
人工呼吸をしても血色が変わらなければ、心停止を疑って心マに移行すればいいのかな。
細い脈は素人にはとりづらいです〜
今年は山で修羅場に出くわしませんように…ナムナム
----
Suguru Yamane yamane@tea-exp.pref.shizuoka.jp