[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:00022] member's camera
日浦@大阪大学です.ML 公開から丸1日で,既に17名もの登録がありました.
自己紹介に所有カメラをお書きになった方が多いですので,興味半分で集計を
やってみましたところ・・・
Nikon S系 3 S2,S3 - 各1
Nikon F 5 photomic, FTn, eyelevel - 各1
Nikon F2 8 A - 3台, photomic, AS など
Nikon F3 2 F3P
Nikon F4s 2
Nikomat FT 1
Nikomat FTn 4
Nikomat EL 1
Nikon FG 2
Nikon EM 1
Nikon FE2 3
Nikon F301 1
Nikon F401 1
Nikon F801s 2
Nikon F90 1
というところです.思いのほか F3/F4 が少ないほか,FM 系もありませんね.
やはり F, F2, Nikomat の ML と言ってしまったからでしょうか・・・
okayan@c-creators.co.jp さんが:
>現在は主として F3 を使っていますが、若いころは Nikomat EL を使っていま
>した。いまだにレンズを付けると絞りリングをぐるっと回したくなります。
と書いておられますが,私はあの「ぐりぐり」が結構好きだったりします.
#爪を合わせるのが若干面倒ですけど.
Ai 方式ってあのぐりぐりがいらないのが利点なんですよね.でも,別にそれぐらい
改善しなくっても良かったんじゃないのかな?なんて思ってしまいます.
要するに Ai 方式の突起は解放絞りからの相対位置をカメラに伝えるための突起です
が,連動爪は絶対的なF値(爪の場所はどれでも F5.6 の所ですものね)を伝えるも
のですよね.でも,連動爪の絶対位置は F-photomic (TTL測光ではない)しか関係
ないのでは?
逆に,Ai 方式は解放F値はマウント内の突起ですよね?でも,Ai 方式の解放F値っ
て今じゃ F4 しか使っていないのでしょうか.(それが F4 の魅力かもしれない,
Ai レンズでマルチパターン測光が出来るところが.)
あと,FG 系以外に解放F値を使っているカメラはあるのですか?
と,最後は質問になってしまいました・・
--- 日浦 慎作 Shinsaku HIURA ---
--- 大阪大学 基礎工学部 システム工学科 DC1 ---
--- Dept. of Systems Engineering, Osaka UNIV. ---