[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:00045] Aparture Control Ring in Nikomat FT*
よしだ@ないこん&東工大 です.
> Akio Yamada さんが 20:15 95.7.27 +0900ごろに
> > FTnのばあいですと、レンズを装着したときに「ジャキーン」と音がするのが
> >仕事人っぽくて好きだったりします。
> ># なんとなくゴルゴ13がM16(でしたっけ?)を準備している時のようなイメージ
> ># が…(^_^;)
>
> 多分ペンタプリズムの前,銘板の裏にある,「解放測光」と「絞り込み測光」
> の切り替えスイッチ?の切り替え音だと思うんですが,それにしても結構いい
> 音しますよね.
そこから している音じゃないです.
マウントの周囲部は 厚さ 0.5mmの心中板で,その中を 抵抗体付きのリングが
回転してます.銘板裏の機構が きっかけとなり,こいつが 一気に解放F値の
ところまで 回転して ストップする音です.中に結構なスプリングが入ってます.
無造作にバラすと 板バネと コイルスプリングが フッ跳んできます.
# この音がした直後,この周囲リングの赤い目印が 解放F値を示すように
# なっているのが 分かりますよね?
こいつを利用して,いつか Nikomat EL を AI 用に 改造しようと企んでます.
幾つかの改造により 可能だと思ってます.
いつか,機会を作って Nikomat FTn と F2 ファインダー の 公開分解講座を
行ないたいと思います.所要時間ですが,前者が3〜6時間,後者が 1時間
だと思います.後者だけなら 喫茶店で 十分です.
横浜在住ですが,京都府立医科大学に出張する機会が多いので,関東地区と
関西地区で それぞれ行えるかと 思います.
----
よしだ@ないこん&東工大