[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:01277] Re: nikomat-ML Home Page



服部@ひたち です

igeta@ars.brl.ntt.jp (Kazuhiro IGETA) さんは書きました:
>>
>>
>>FEのころにAutoというと、まだ絞りのことで^^;
>>EEといわないと、いかんかったんです。

EEは、Electric Eyeの略で、キャノネットを始めとする自動露出モードを備えたコンパク
トカメラで採用された自動露出技術の呼称ですよね。たしか、Originはコダックだったよ
うな。
キャノネットは、シャッタースピード優先の絞り可変のメータ針押さえ式。
オリンパスは、プログラムオートを実現していたのでしたっけ?

一眼レフの自動露出制御と違うところは、アクチュエータに相当する部分が電気制御かど
うかってことでしょうか?

自分では、漠然とEEとAEはまったく別物と考えていたのですが?



 Ryuichi Hattori
 Researcher     
 Hitachi,Ltd
 Information Systems R&D Div.
 
 tel +81-44-549-1713  ,fax +81-44-549-1720
 e-mail hattori@isrd.hitachi.co.jp
 Nifty  CXE01014@niftyserve.or.jp