[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:01957] Re: AF sensor of F5



佐藤@富士総合研究所です。

日浦さん@大阪大学:
> >左右と上のAFセンサーが斜めになっているのにはどういう効果(必然性)が
> >あるんでしょう?
> >
> >特に、上部のが画面の対称軸に対して傾いているのはどういう訳なんでしょう?
> 
> AF センサーについては僕もいろいろ疑問があります.
> 
> AF センサーって,レンズから入射してくる光束を2つとか4つとかに
> 分割してそれぞれのズレ(位相差)を検出するわけですよね.ちょうど
> MF カメラのスプリットプリズムみたいに.で,これを中心以外に置くと
> なると,センサーの方向を画面中心を中心とした同心円に接するように
> 配置しないと,左右のセンサへ入射する光量がレンズ焦点距離によって
> 異なってくる(レンズによって射出瞳中心の位置が異なるから)と思う
> んですよ.(レンズ焦点距離によって,プリズムの陰り方が異なってく
> る,といったイメージ.)
一個一個のセンサーは単独でその機能(位相差の検出)を果たしているわけですから、
左右のセンサーへ入射する光量は、それぞれで違っていても構わないですよね。
だから、下のキヤノンやミノルタの配置は、光学的必然からではなく
(多分)多数のセンサーを、とりあえず画面上の比較的主要被写体が収まる位置に、
視覚的にまとまった印象を与える幾何学的配置で、とりあえず置いてみました
というに過ぎないような気がしているのです。

> 
> だから,キヤノンは
> 
> ||+||  (|||||だったかな?)
> 
> という形だし,ミノルタは
>  _
> |+|
> 
> という配置になってるのだと思ってました.
> 
> もしかしたらセンサの配置を傾けることで互いの出力を比較し,
> これらの影響を排除する演算を行ってるのだろうか?と思いま
> したがどうでしょうか.
ミノルタのデジタルカメラがCCDを傾けることで、少ない画素数で分解能を上げた
工夫と根は同じ?(全くの素人考えですが…)
或は、対称性を崩すことで、出力信号に特徴が出て測距のアルゴリズムが
簡単になるとか?