[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:02119] Re: Medical Nikkor



佐藤@富士総合研究所です。


こやのさん@つくば大學:
> 
>  接写の機会が多いのでメディカルニッコール120/4を買いました。
> リングストロボ内蔵レンズなのに総合カタログのフラッシュシステ
> ム図に書かれていないので?と思っておりました。

カタログでしか知らないレンズだったので、とても興味深く読みました。


>  実はこのレンズは懐かしのGN制御方式で、TTLじゃないから
> フラッシュシステムに載っていないんです。GNニッコールより徹
> 底していて、絞り環が無く、距離リングと絞りが連動していて距離
> によって絞りが変わります(もちろん自動絞りです)。ピントが合

ヘェ〜、そういう機構だったのかぁ、ですね。
単機能に徹底してるんですね。正にプロの道具という感じ。

> う最も遠い距離の1.6mでF4開放、最近接の35cmでF32です。フ
距離はどこから計ってのものなんですか?
レンズ先端?フィルム面?
ちょこちょこと筆算すると、レンズ先端から計ってのように思えますが
合ってますか?

> ィルム感度の違いはストロボの発光量で補正します(ISOリングが
> ある)。発光量は撮影距離、被写体の反射率によらず、フィルム感
> 度のみの関数です(感度が高いと発光量は少ない。その結果、感度
> が高いと同じ電池でも発光回数が増える)。IFですから、レンズ
> 繰り出しによる露出倍数がかからないのでGN方式でやれるわけで
35センチでF32というのは、ISO100の場合ですか?
と、すると、GN11.2見当ですね。
1.6メートルでF4だと、GN6.4
やっぱ、何か中で変換しているんじゃないのかなぁ?

>  面白いのは、距離環にクリックストップがあることです。F8、
> 11、16にあるんではなく、切りの良い撮影倍率(×1.5、1.2)
> とかにあります。その切りの良いところでは画面に撮影倍率を写し
> 込めます(写さないこともできる)。撮影倍率を決めて、カメラを
> 前後してピントを合わせるのが正しい使い方のようです。中途半端

三脚に載せるステージのようなものがアクセサリーにあるんでしょうね?
体を動かすのは、ちょっと辛そう。

>  しかし、絞りをコントロールできない(=被写界深度を加減でき
> ない)ので平面以外の被写体にはちょっと困ります。平面でも斜め
像の平坦性はどうですか?

> #関係ないけど、大阪のマツバラ光機で聞いたら、Mエルマリート
> #24ミリアスフェリカルなど、最近のライカのちょっと凝ったレ
> #ンズはみんなシグマ製だそうです。現行のMズミルックス35ア
> #スフェリカルが初期型と比べてえらく安い理由がわかったような
> #気がします(と言っても手の届かない金額ですが)。ハッセルの
> #24ミリとか30ミリの魚眼もシグマだそうな。いっそのことラ
> #イカやハッセルの設計のまんまシグマブランドで売り出してくれ
> #たら安くてよかろうに。
契約条項で出来ないようになっているんでしょうね。ま、当たり前?

設計はどこなんでしょうね。