[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:02670] Re: [Q] About APO Lense
たなべです。
う、65mmセミアポ。持ってる(ボロボロだけど)。
吉田正太郎先生の御本では、昔のガラスでアポクロマートにすると収差曲線が
ねじ曲げたようになって、球面収差とかは中間画角で増えたりするみたいで、
昔の人は眼視用ならむしろアクロマートの方がシャープだと言っていたように
書いておられました。
青の収差はYフィルターでとれるもんね。
そういえばツアィスのアイピースなんかいくらか黄色いのがあるみたいですね。
At 5:40 PM 97.2.18 +0900, Shinsaku HIURA wrote:
>日浦@阪大です.
>
>Masatomo Inui さんが 5:18 PM 97.2.18 +0900ごろに
>>私,懐かしのタカハシの初代6.5cmセミアポの望遠鏡を持っています.で使った
>>感想ですが,当時の同じ口径のアクロマートよりは,星像がはるかに鋭かった記憶
>>があります.ただ厳密な意味で,どの程度良好なのかは分かりません.なにしろ20年
>>以上前の設計ですから,今のアクロマートと比較するとどうなのかは分かりません.
>>
>>当時のタカハシの説明には,アクロマートよりも良好なので,アポクロマートに
>>次ぐという意味で「セミアポ」と命名した,とあったような記憶があります.
>
>望遠鏡はよくしらないのですが,写真レンズでも,特殊ガラスを用いずに
>アクロマートよりもより高性能な色消しを狙ったものもあったそうです.
>
>おそらく,ガラスごとの微妙な二次色収差曲線の相違を利用したのだと
>思いますが,その相違はたいへん小さいので,正負のレンズをかなり多
>数組み合わせる必要があり,精度の確保などが難しかったと思われます.
>
>#と,またまた「写真レンズの基礎と発展」の受け売り.
>
>望遠鏡のレンズはそもそも焦点距離が長い,曲率の小さなレンズですの
>で,これをガラスのみによって高度な色消しをするのは写真レンズに
>比べて容易だったと考えることも出来そうです.
> --- 日浦 慎作 Shinsaku HIURA ---
> --- 大阪大学 基礎工学部 システム工学科 DC2 ---
> --- Dept. of Systems Engineering, Osaka UNIV. ---