[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:03320] Re: Zoom Lenses
よしだ@ないこん です。
In message <9705090130.AA04783@slyn02.icd.slsi.sony.co.jp>
"Akihiro "Duckling" Kozuka <kozuka@icd.slsi.sony.co.jp>" wrote:
> ズームレンズで、開放F値固定のものと、焦点距離によって変わるものと
> 2種類ありますが、どのように違うのでしょう?
開放F値が一定でないものは、開放以外のF値も ズームングにより変化します。
まず、全てのレンズにおいて、絞りの位置は入射瞳から一定の位置(一致して
いるのが理想だが レンズとの干渉により困難となる可能性もある)にあります。
正確には、絞りの位置を変えると 主光線が変わるため、入射瞳の位置も変わり
ますので、値彫りの位置は レンズ性能を決定する主要因子の1つになります。
で、ズームレンズの場合は 以下のように別れると思います(想像)。
CASE1
入射瞳の位置と絞りの位置が一致しており、ズームングしても焦点距離の全域
において入射瞳の位置(=絞りの位置)が変わらない場合。
または、入射瞳の位置と絞りの位置が一定であり、ズームングしても焦点距離
の全域においてその位置関係&絞りを通過する光束の角度に変化が無い(バリ
フォーカスじゃない)場合。
<タイプ1> そのまま(何の複雑も付加しないで)だと開口が一定なので、
F値=焦点距離/開口は焦点距離に正比例して変化する。
<タイプ2> そのまま(何の複雑も付加しないで)だと開口が一定なので、
ズームングに連動して絞るような絞り機構を付加し、F値を
一定に保つ。
CASE2
入射瞳の位置と絞りの位置が離れており、かつズームングにより相対的な位置
関係が変わったり(というレンズは知らないけど)、あるいは バリフォーカス
のように 光束の角度が変わってしまう(こっちは非常に多い)場合。
<タイプ3> そのまま(何の複雑も付加しないで)だと開口が一定なので、
F値=焦点距離/開口は 焦点距離に対し 正比例でなく 変化する。
<タイプ4> そのまま(何の複雑も付加しないで)だと開口が一定なので、
ズームングに連動して絞るような絞り機構を付加し、F値を
一定に保つ。
他に、ズームングにより絞りの径じゃなく、位置を変えても F値を一定に保てる
はずですが、これをやっちゃうと、主光線が目茶苦茶に動いちゃうので 現実的で
はないですね。
絞りを一定に保つ機構を入れるだけでコスト高になりますから、安いレンズには
入れてないようです。
また、一般的には 2群ズーム(28-80/4-5.6 や 70-210/4-5.6など)より 4群ズー
ム(28-85/3.5-4.5 や 70-210/4.0 や 75-300/4.5-5.6 など)のほうが 写りは良い
ようです。
----
吉田幸司 Dr.Eng. 1960.03.26生♂ Rh+O (株)ニコン 精機第3設計部
e-mail:yd@nikongw.nikon.co.jp 第3システムGr.
tel:03-3773-8502 fax:03-3775-9042 知能システムR&D室