[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:03324] Re: Tools for Camera & Lenze repare



Item Subject: [nikomat:03278] Re: Tools for Camera & Lenze repare

河田です。

>よしだ@ないこん  です。
>専用工具は 基本的に「自作する」です。
>秋葉原の電気デパート、銀座線稲荷町を出たところ(中央通沿)にある工具店、
>上野松坂屋のとなりにある須賀商店(時計用工具販売)などで「素材」となる
>工具を複数個ずつ買い、それぞれを、使いながら ヤスリなどで カメラに合う
>ように加工していくのです。
>私の場合、元々が精密機械屋で、機構学は大好きだったし、修士のときにネジの
>研究室で精密測定機を作ってましたから、出尽くしていると言われている様々な
>機構も知ってますし、ネジの形状や材質から ネジの取り付け順や 締め付けトル
>クや、どういう部組になっているかという予想も 無意識のうちに行っているよう
>に思います。例えば、ここが真鍮なのに、接触する部品がアルミだと、「滑り機
>構」を連想します。「同じ材質だと 摩擦が大きくなる」という定説と、「アルミ
>のほうが 真鍮より高価」だから「わざわざ アルミにした」と思うからです。
>こういう「工業材料」の性質は、材料工学や会社での設計経験によるものです。
>同様に、ネジロックの有無や 係油して良い処か否かについても、部組の様子や
>表面処理から 推定できます。


吉田さん、貴重な情報ありがとうございます。

もともと電子屋である私には、無理そうだということだけは理解できました。(;;)
やっぱ、今調子の悪いF3(巻き上げが引っかかってシャッターが押せないことがある)
はニコン純正SSに出すことにしよう。
(最初から自分でできるとは思ってないですが)(^^;;
いくらニコンの品質が良くても故障しない機械はないことを実感しました。
フェールセーフとしていっそ無くなってしまうF4をかうか、フジヤカメラに22台も
ならんでいた(それも全部Aクラス)F5にするか、お金がないから
FM2の中古にしとくか。