[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:03400] Re: S-Nikkor S.C 50/1.4 vs Zeiss Jena Sonnar T50/1.5



日浦です。

Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp> wrote:
>Contax ML では ないのだぞ。。。と。

シャッターの話しは,純粋にContaxの話しになってしまいますね。
よしださん,皆さん,すみません。_(._.)_

>X同調速度を超えると、後幕も先幕も同時に開放されている状態が存在し、
>しかもそれらは 先幕用ギアと 後幕用ギア も同時にフリーにしている。
>で、異なる歯車伝達機構が、後幕と先幕のぶつかりによって 互いに逆の
>力を発生させてしまうため、それぞれのギア機構が冗長となり、歯車面に
>ノンバックラッシュギアのような抗力を発生させてしまうからだと思いま
>す。かと言ってこの抗力が無いと 巻き上げ時に(幕間に間隙を作ってし
>まうため)露光してしまう危険性が出ます。
>
>他のシャッター機構のように、後幕と先幕が重なっている(巻き上げ時に
>は、多少重なり量が変化しますが、この機構だと 巻き上げ力にはフィー
>ドバックされない)なら こういう現象は見られませんから、Contax 独自
>と言えると思います。

理解しました。たしかに,Contaxの幕は互いに押し付けられながら
巻き上がっていくように見えますね。

----
日浦 亮太
三菱重工業(株) 高砂研究所 機器・自動化装置研究室
 
Ryota HIURA
Machinery Labo, Takasago R&D center,
Mitsubishi Heavy Industries, LTD. Japan
 
email to hiura@trdc.mhi.co.jp