[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:03503] Re: Manfrotto #410 (Re: YODOBASHI)



中島@ニコンです.

At 16:01 1997/05/19 +0900, take@c-creators.co.jp wrote:
>ただいま実験方法をつらつらと考察中。
>
>試案としては、レンズを装着したカメラのアパチャ部にピン
>トグラスを取り付けて、そこに出来た像をビデオカメラ
>(VX1000とアダプターレンズか?)で観察しながら衝撃を与え
>る、てなことを考えていますが、どんなもんでしょうか?
>
>懸念としては、
>1:振動が観察できないかも知れない。
>2:時間軸の解像度(?)が1/30秒しかないと足りないのか?
>
>てな感じです。
>
>#振動計測器みたいなのは作れないかしらん。

似たような実験をしたことがあります.1/30では高周波の震動がモニターできません.
私の場合は三脚にカメラとレンズをセットし,アクセサリーシューの所に加速度セン
サーとX接点信号引きだし線をつけ,AD変換ボードを積んだパソコンで2つの信号
をモニタして,振動波形,収束時間と変位量を求めました.でも目的は三脚の性能調
査ではなく,超望遠レンズに重量の違うカメラを取り付けたときのぶれの変化,性質
を見るためのものでした.

--
** (株)ニコン カメラ技術部 システム技術課 中島 聖生 **
**      E-Mail    :nakajima@nikongw.nikon.co.jp     **