[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:03616] Re: EM (RE: ABOUT FILM & [Q]NIKON FA,FG)



ひうら@きょうだいです。

#先週は水木金と出張でしたが、異様な盛り上がりで。
#ううむ乗り遅れてしまった。

> From: SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp>
> > >今まで、EMって、このMLでは大大的に話題になったことないんですね。
> > >ペーパースペック的には、何にも<?>を差し挟む余地がないくらい簡潔な
> > >カメラで良く撮れるしで、話題にはし難いカメラなのかも。

EM いいですね。この間の、学位授与式の時にも M2 の後輩が「清く正しく美しい」
 EM + AiS 50mm/F1.8 の黄金セットを使っていました。
聞いてみると、「いや別になんてことないカメラだけど、家に昔から転がってる」
とのこと。ううむ、禅の道に通じていますねえ・・

しかし私はここで敢えて FG なんです。P モードはともかく、マニュアル露出
を捨てきれなかった俗物がここにいます ^^;;

ということで FG を EM と比較してみましょう(早く修理業者に送って FE2 の
スクリーンいれてもらわなきゃ)。というのは、実は EM と FG, FG-20 は兄弟
機種と言えるんですよね。MD 等共通ですし。

削除してフォローするとなんかアンフェアなので、長いです。といって、どっち
の方がいいって言うつもりじゃないんですけどね。

--------------------
> EMについて思いつくまま、、、、
> 外部の可動箇所が必要最小限に押えられている。

  こいつはさすがに・・・FG では増えてます。

> 外装がプラスティックなので軽い上に頑丈。
> ちょっとくらい乱暴に扱ってもへこまないし、なにより、壊れない。

  FG 軍艦部が同様にプラスチックです。FE2 に較べると、裸のまま鞄に
  放り込む気になる点がマル。私のは敢えて銀ボディです。

> 内部は含銅シルミン系のダイキャストで、FE2クラスと同等の強靭さ。

  同様。FG は針じゃないので、これも「お供カメラ」にいい点。
  しかしバルブのときには露出計は消えるんですが、フラッシュを使うと
  レディランプが点灯して、これがフィルム面まで漏れてくるという問題
  があるようです。

> 内部の防塵処理が、かなり丁寧。(ファインダーにゴミが入り難い)

  これはまだまだ??です。

> ファインダー接眼レンズ系が優秀(見えはF3と比べても見劣りしない。)

  たぶん EM と FG はプリズム共通でしょう。接眼窓は四角。

> フィルム感度は25-3200でISO400クラスのフィルムを装填しても、
> 十分な幅で露出補正が可能。
> とは言え、+1.5のみの露出補正も、簡にして要。よく働いてます

  FE2/FM2 の露出補正は fj.rec.photo でも言われているように使いにくい
  ので、これならフィルム感度を使って補正してもあまり大差ないですよね。
  FE2 だと表示が出るので戻し忘れは防げますが。

  FG は変っていまして、同様に 25-3200 なんですが、FE2/FM2 系と同様に
  露出補正ダイアルが別にあります。しかし、これを有効にするためには、
  ボタン(FE2 で言えばシンクロターミナルのある場所にボタンがある)を
  押下する点が違う。で、たいていは露出補正ダイアルを +2 ぐらいにして
  おいて、いざというときに押すぐらいかなあ。AEロックないですからね。
  結局 EM と同じ使い方です。

> メータ指示が正確。(長焦点レンズをつけるとスポット露出計として使える)
  FG の場合、メータの範囲が FE2 よりも狭いように思います。特に低輝度側。

> 自動露出の範囲が低速度側も高速度側も、公表スペックを越えてちゃんと機能。
  FG の場合、CPU 処理しているためか、低速側はびた一文まけてくれ(なかった
  と思います)。高速側もかも。とにかく、範囲を越えると、上下の矢印マーク
  が点滅してピッピピッピ鳴きます(消せるけど)。

> 電池がなくても、B,1/90,ほぼ1/1500(AUTO位置で)が使える。
  B, M90 はあるけど、AUTO 位置で電池がないとどうなったかな。
  電池がないと絞り駆動がどうなったか??しかしちゃんと B, M90 では
  駆動されるので、プログラムAE用の位置制御と、無電源駆動を両立して
  いるかも。確認してみます。そうだとしたら偉いなあ。

> 分割巻き上げが可能。
  同様。

> 弱点らしきものものも、、、、
> 
> 裏蓋のモルトがいかれたときのダメージが大きい。(光洩れが顕著)
  まだ分かりませんが、前述したように露出計からの光漏れがあるのは
  いただけません。あと、裏蓋を開ける時に、単にまき戻しレバーを引
  き上げるだけなので、恐いです。

> スクリーンが現在のレベルでは若干暗い。
> ミラーとプリズムがアルミ蒸着で、やや色が安っぽい。
  FG は「クリアマットスクリーンII」搭載の最初の機種だったと思い
  ますが、なんかちょっと暗い&ざらついているような・・
  クリアマットスクリーン II にもいろいろあるようなので、仕様的に
  古いのかも。こんど FE2 のをいれてもらうので、楽しみです。

> AIレバーの摺動抵抗がやや弱い。
> フィルム感度の摺動抵抗がやや弱い。
  このあたりもまだ分かりません。

> レリーズボタンの感触が今一。(但し、当時流行の電磁式を敢えて採用しな
> かったのは偉い。F3は緊急動作レバーを別あつらえにしている。)
> シャッターショック、ミラーショックが大きい。
  FG 大きいですね。音的にソフトなんですが、やはりやや大きいようです。
  FE2 はバチッとすごい高速な感じなんですが、実際はそれほどでもない
  ように思います。

> メンテが段々不自由になってきている。
  全くですね。メーカの部品在庫もなくなってきているようですし・・

> 弱点ではないけれど圧電ブザーは親切の押売?(SCで接続は切って貰えるが)
  FG はスイッチで切れます。

> ジウジアーロのデザインは、好きずきでしょうね。
> アクセサリーシューが埋め込みなのが気に入ってます。

デザインは EM いいですね。FG も気に入ってますが、シンプルさ、清さが
あるのが EM のいいところだと思います。
FG も最初は黒を探したんですが、生来のひねくれ者か、金属ボディの FE/FE2
は黒ボディを買ったくせに、FG はシルバーを買いました。

==== 追加 ====
FG のいいところ:

プログラムAE。お散歩カメラにいいかも。ほとんど使いませんが
(というか、今までテスト以外に使ったことがない)。

TTL 調光。結婚式などでマル。

回しやすいシャッターダイアル。軍艦部からはみだしているので
右手人指し指で回せる。

手振れ警告ブザー。AEだと、メーターを全く見ないで撮ってしまうことある
んですが、これがあると FG のデメリットである手振れの可能性を減少する
ことができるので、ON にしてます。

まるっちいボディ(M3 みたい?)。手になじみます。

FG の悪いところ:

AEロックがない。絞り込みがない。絞り値直読がない。スクリーン固定。
このあたりは低コスト機ゆえなので、追求すべきではないですが。

勝手に回るシャッターダイアル。はみだしているせいで、マニュアル露出
でシャッタ速度を決めておいても回っていることがある。このせいで、結
婚式でシンクロ切れしたことがある。やっぱりプロ機にはなりえないなあ
と思った。A / P モードだとロックかかるんですけど。
あと、巻き上げ前と巻き上げ後で感触が変る上、フリクションが多いわり
にクリック感がはっきりせず、1ステップづつ回しにくい。このあたりは
 FE2 最高っす。

剛性感のない巻き上げレバー。これだけはもっと作りの良い部品にして欲
しかった。

かっこ悪いホールディンググリップ。取ってもあなが残るし・・

そして、最大の弱点。レリーズタイムラグ。瞬間絞り込み測光は、プログ
ラムモードだけにしたら良かったのに・・・絞り優先モードでもタイムラグ
があるばかりではなく、マニュアルモードも遅いような・・機械的なシーケ
ンスで、絞り駆動終了に合わせてミラーアップするようにできているのかな。
でも M90 は心なしか速い気がする。ううむ、惜しい。

===============

書きすぎましたが、結論:

お散歩カメラに最適。P でもよし、A でもよし、M でもよし。
レンズは僕の場合 SeriesE 35mm/F2.5 or AiS 50mm/F1.8 ですね。
シルバーのボディなので AiS の方が似合いますが。

EM はこのあたりも似合いますが、AiS 300mm/F2.8 も一度つけてみたい。

ちなみに、FG は女の子に「かわいい」って言われたことがありますが、
Nikomat FTn / FE2 はありませんね(当然か。)これなら「カメラに興
味を持ちはじめた女の子」に、「これだったら簡単だし、使ってみる?」
ってつかみをいれるのに使えそうですね(おいおい)。
FG, いや EM はもっと、こういう夢があります(おーい・・)。

         ---     日浦 慎作   Shinsaku HIURA     ---
         ---    京都大学 工学部 電子通信工学    ---
         http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~shinsaku