[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:03663] Re: Makina Nikkor 80/2.8 instad of "S"
よしだ@ないこん です。
金、土、日の 中古カメラフェアは、金&土だけ、会社帰りに
馬込さんと一緒に行きました。どちらも 空いてましたねぇ。
# 金曜は 馬込さんの弟さんと、土曜は会社の同じグループの
# 人と 偶然 会場にて遭遇しました。
In message <9705270617.AA18372@lynx.cyg.fuji-ric.co.jp>
"SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp>" wrote:
> > でも,Mamiyaって新設計Biogonとも呼べる43mmや60mm?があって
> Mamiya6なら、50、75、150 の 3本だけですね。
# ハマッても 底は見えている。。。と 言えよう!!
ちなみに、あれは "まんま"「戦後Biogon」タイプ です。
あれを「新設計Biogonとも呼べる」と言うのなら、G2用Biogonも同じ。
原形はあくまで スイス Wild社特許の Aviogon (designed by Bertele)
です。Zeiss特許の 戦後Biogon (designed by Bertele)は、Aviogon
の実施例の追加バージョンに過ぎません。
> > いいですよね〜。マミヤ7買っちゃったりして。
> どっちが使いであるんでしょうね。
> #フォーマットが違うんだから比較するのが誤りか?
基線長云々の前に、SLRが出現した現在における、RFの基本的な
位置づけを*私なりに*考えるに。。。
RFの短所
(1)厳密なフレーミングが困難 (2)絞りの像への影響を見れない
→ 厳密な構図が困難(な状況が多い)
RFの長所
携帯至便のため、カメラを持ち出す機会も増加。
ですので、沈胴しない7なら 35mmSLR型の 中判カメラ(Pentax67
や Pentacon 6)のほうが「使いで」があると思います。Pentax 67 は
言い過ぎ(大きい&重いから)かも知れないけど、Pentacon6なら重さも
縦×横×厚さ も ほぼ同じ(標準レンズ装着時)ですから。
で、ここは やっぱり Nikon に Bronica マウントの66や、Makina型の
folding(または沈胴)67を出して欲しいです。ちゃんとしたボディで。
# これが言いたかった!
------
吉田幸司 Dr.Eng. 1960.03.26生♂ Rh+O (株)ニコン 精機第3設計部
e-mail:yd@nikongw.nikon.co.jp 第3システムGr.
tel:03-3773-8502 fax:03-3775-9042 知能システムR&D室