[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:03814] Re: Nikkor VS Sonnar (5cm)
ひうら@きょうだいです。
> > 採光式ではなく、反射式ブライトフレームなので、目が少々ずれてもフレーム
> > が見え、なかなかいけます。もちろんフレームの位置もずれないし。
>
> S2以降の場合、逆に片目をつぶっちゃうと、ファインダーの光軸上に
> 瞳を置く動作が不安定になるような気がします。(私の感じでは)
> つまり、瞳を動かすと距離計の二重像がブレるわけですが、
> 両の目を開ける覗き方だと、いつも同じ体勢(目と光学系の相対的)で覗
> けるような気がします(しかも、ベスト位置で)。
なるほど・・
(まだそんなに使い込んでませんが、数日いじった感じだと)両目だと、片
目のときに気になる「目の位置のずれ」が、気にならないといいますか。
というのは、目がずれると視野範囲の端が蹴られて陰ってきますが、ブライ
トフレームの位置はずれないので、ブライトフレームが暗いバックの上に浮
かび上がる感じになりますよね。で、こういうことがないように目の位置を
真ん中に持っていく、という動作を自然にやっているんですが(これは一眼
のファインダでも同様に)両目だとこういうストレスが少ないんですよね。
思うに、ファインダだけを見ていると、ブライトフレームと視野範囲のずれ
から目の位置の補正は出来ますが、これの補正は直感的にはどちらにどう動
かせばよいのか分かりません。カメラの向きを振るとブライトフレームの位
置が動き、カメラを(目に対して)平行移動させるとブライトフレームの位
置は不変で視野範囲が変るわけです。
でも両目で見ていると、(少々ずれても、フレームは一定の虚像位置に見え
続けるので)環境にブライトフレームが合成されたように見え、その位置は
陰りを気にせずにカメラのむきで調整できる。その結果、逆に視野範囲の調
整(=目と接眼レンズの相対位置)は独立に、カメラを平行移動することに
よってシーンに合成されているブライトフレームの位置と合わせることがで
きる、という感じかな???
どちらにしても、両目フレーミングによって、かなりアイポイントのストレ
スからは解消されると感じました。目の位置が合わせやすくなる&目がずれ
てもフレームは見える、ということの相乗効果なんでしょうね。
----
距離計の二重像のぶれ、というのは、
1. 目の位置によって、二重像合致する視野の範囲が移動する。
2. 目の位置によって、合致していた二重像がずれて見える。
両方ありますよね。前者は精度に関係ないとして、問題は後者です。
購入するとき、ファインダを覗いてすぐに「これ上下にずれてるやん」って
思いました。でもすぐに室外で見てみると、ずれていなかったんです。その
あとでは全く気にならなかったので、気のせいだったんだと思って購入した
んですが、やっぱり家に帰ってみてみると時々ずれて見えることがあります。
なんでこんなことが起るのか、と考えてみると(RFでは当たり前に言われて
いることかもしれませんが)近距離では直接見える像と、二重像の倍率がち
がうんですよね。というのは、直接見える像は、実際に対象を見ているのと
同じ距離から見ていることになるんですが、距離計の像って、一度右に折ら
れているので、(基線長の分だけ)ちょっと離れて見ているのと同じなわけ
です。ですから、近距離の物体ほど、倍率が異なってくることになり、平面
に正対して距離を合わせているのに、右と左で像がずれているということが
起るのだと思います。
実際、無限遠で試すと、目の位置を動かしたり、カメラの向きを変えても、
距離計の像は全くずれず(像の倍率もいっしょ)、安心しました。
さらに、近距離でこの倍率による誤差を生じないためには、二重像の中心で
ピントを合わせないといけないことがわかります。
いままでこれだけ倍率の高い RF は触ったことがなかったので新しい発見だっ
たのですが、M3 なんかはどうなんでしょうね。もしかして、補正される?
----
画像によって奥行きを計測する、いわゆる3次元画像計測が専門ですので、
このあたりは勉強になるしいろいろ考察しちゃいます(趣味ですが・・)
#ML の記事を書いてる言い訳か??
人間の目の解像度が極端に高いとは言え、数十mの距離がたった 5cm 前後
の基線長で検出できるという事実に勇気づけられます。センサもどんどん
高解像度化していますし。
#前の阪大の計測装置は、距離計窓側から光を取るかわりにレーザ光線を
#出して、その像をファインダから見るというという違いがあるだけで、
#本質的には同じです。シリコンレンジファインダ、略して SRF って言っ
#てたんですが・・一回 S2 学校に持ってきて、接眼レンズの後ろにCCD
#カメラつけて、どれだけ測れるか調べてみようかな。おっと、これも
#SRF (S2 range finder) だ。