[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:04060] Re: F2 manual
佐藤です。
たなべさん:
>
> SP−XはSP2とはちがいます。カメラ博物館でも展示されたことはないはずです。
> Fが出た後もRFの研究が続けられていた時期のもので、Sマウントでなく、Fマウント
> くらいの大口径バヨネットです。しかもM5よりもずっと早い時期にあの方式のCdS
> が出てくるTTL測光でした。
毎日グラフの別冊を読み直してみました。カメラ博物館で公開されたSP*ものは
たなべさんがおっしゃるとおり、Sマウントの試作品だけでした。
そこのコメント欄に、掲載写真のカメラとは別に
SP-Xに相当する幾つかの試作品に関する記述がありました。
公開されたSP*については、ここまで開発が進んでいて製品として出なかった
のは珍しい、ともありました。
> 35/1.4もその時期の試作とは思いますが、Sマウントです。いつでも売り出せるくらい
> きちんと出来ていて、試作品と言う感じではなかったです。ちゃんと写りました。
> これはカメラ博物館で展示されていましたね。
雑誌の写真では、レンズ名称部に Nikkor-S 35 1.4 と読めます。
6枚構成で、35/1.4というのは、どんなタイプなんでしょうね。