[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:04307] Re: F2 in O/H



村上さん:

>結局、フォトミックAの80万番台を入手しました。

おめでとうございます。末永く可愛がってこき使ってあげて下さいね。

−−−−−−−−−−
72万台、74万台、76万台×2をいじり倒したことがありますけ
ど、M3なんぞと違って製造番号で見た目で大きく違うところはない
ですねぇ。

しいて言えば・・・・・・。
アイレベルプリズム外装の底辺というか、ボディーとの接触面。
74万台:メタル外装がボディーに接触寸前。中のモルトで遮光
     している。

           /  ペンタ
          /
         /
        | XXXXX_______
        |  |
−−−−−−−−−−−|
             ファインダースクリーン
       ボディー


76万台:ボディーとの接触面にラバーのパッキンが入っている。
     フォトミックファインダー、Aファインダー、高倍率
     ファインダーと同様。


           /  ペンタ
          /
         /
        |     _______
        XXX  |
−−−−−−−−−−−|
             ファインダースクリーン
       ボディー


かくして、外観上、ペンタとボディーの隙間にラバーが見えるのは
76万台。見えないのが74万台。


たしか、往時はアイレベルプリズムは1個8千円(買っとけばよかった)。
F2フォトミックを買ってからアイレベルに付け替えた機体だと、ラバー
の有無と製造番号が混合している可能性あり。

−−−−−−−−−−−

感触としては。。。。。
裏蓋開閉ツマミを回すときのカラカラッという音が72万台は音程が低い。
底ブタの厚さが違うんじゃなくて、個体差なんでしょうね。

適宜にこき使われた72万台、76万台は巻き上げもスムーズでセルフタ
イマーの音もよろしいです。殆ど使われてなかった74万台、76万台は
OHから帰ってきても巻き上げにスムーズ感がないです。

#露出計もないカメラなんぞ一般人にはゴミ同然。


古谷野 有@筑波大學低温センター
koyano@bk.tsukuba.ac.jp