[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:04498] Re: parallax correcction



さとうです。

ひうらさん:
> いえ、ここでミラー系というのはアルバタの(球形に見える)反射鏡の
> ことです。こいつを接眼レンズ(のアルバタ枠)を平行移動させるかわり
> に、反対に平行移動しても、出来るかな?と思いまして。
ああ、もの凄い勘違いしてました。了解。
この場合フレーム反射像の歪みはどんな具合なるんでしょうね。
球面の半径が大きければ歪みは目立たなくなるか?
その代わり、反射像は小さくなる。

> 逆にアルバタ式で接眼部が小さいと、目が離れたときに枠が見えにくくなり
> そうです。あと、接眼レンズは大きくても、アルバタのミラーの真ん中だけ
> 素通しで、その素通しの大きさは 6*9mm ぐらいです。
アルバタのミラーの真ん中に素通し部分をおくのは、
立派な特許になってたみたいですね。
S2と同じ時代のレンズ専業メーカーの単独ファインダー、
全面ハーフミラーになっていて恐ろしく見えが悪いです。
アベノン28/3.5の初期のファインダーは全面ハーフミラーですね。
最近のは、そうではないみたい。