[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:04585] Re: Append member.
In Subject : [nikomat:04582] Re: Append member.
On Thu, 10 Jul 1997 16:01:52 JST,
Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp> 様 writes:
> > 友人はコーティングに傷がついた程度と思ったものの一応念のため
> > SSで検査してもらったら、出荷基準に満たない部分があるとかで、即岩手工場入院。
>
> それって最初からオカシかったのでは?
ってことだから、入院したんでは?
無償でしょ?
> とにかく光線が凹曲面の(光軸から見て)外側から入ってくるような
> 構成にすると、評価関数の山が やたら多峰性になり、僅かな狂いが
> 1つの山の頂上から谷へと動きまくるような感じです。
凸がむかいあうようなことを考えると、
直観的にも軸合わせとかが敏感になるのはわかりますよね。
> ちなみに 設計は簡単です。設計に楽して製造やメンテに苦労をかける
> から「設計屋の名折れ」なの。
> アタリはずれは 大きいと思います。
つーことですね。
非球面も大変ですが、実際の球面からのズレはすくないものを
つかってるんですかね。高次非球面で光軸出しはつらそうです。
磨くのができたとしても。天体望遠鏡なんかも、非球面を二面
つかったりすると理論的にはよくても、実際よく見えるのって
すくないんですよね。カセグレンとかリッチークレチアンが
小型化しない理由です。
> > 1枚だけの交換というのは難しい、とか。
> > 最近のレンズにはこういうの多いんですか?
>
> 昔のレンズには 多少あったらしいが、写真レンズとしては却下されて
> いたようです。時代を逆行しているとしか 言いようがない。
自動化というブラックボックスによって、ユニット化された結果でしょう。
使い捨てだとおもうしかないですが。
> 「レンズ設計技術」という観点から見れば、「計算上 あれが良いのは誰
> でも知っている」ことです。
> 製品の使われ方を考慮しない「ド素人の設計」だと言えます。
素人にやられてしまう恐さつーやつっすね。
l_#_l(_0 Kazuhiro IGETA, not the number,,,
_~C. C_~/ Adaptive Communications Labs
(((==)((@) ATR , Kyoto, JAPAN