[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:07337] Re: FE か FE2 か?
よしだ@反論じゃ! です。
# アジったからには、責任持って 答弁します!!
In message <199709090655.PAA11824@tobi.kuee.kyoto-u.ac.jp>
"[nikomat:07325] Re: FE か FE2 か? "
"HIURA Shinsaku <shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp>" wrote:
> F3 はいいのですけれど、あまりにプッシュが強いので? ^^;;
> あえて難癖をつければ、セルフ/電源/多重露出/ミラーアップ/
> 絞り込み/AE-L/緊急シャッター/イルミネータの操作系や配置が
> 洗練されてないと感じます。コマ数計も見にくい。
2つの印象を受けました。
1つは「木を見て 森を見ず」。:-p
# F一桁は、その性格上、故障しにくい、ラフな操作にも耐える、最悪でも
# とりあえずは動いてくれる、悪状況の想定(防塵&防滴性)も重要、と
# いう足かせを付けられています。操作性が良くてもこれらの足かせに反す
# れば却下なのです。
もう1つは「万能なカメラはないので、コンセプトを規範に評価すべき」
です。
# これを考えたら、こんなに細部まで良く考えられた設計なんだな。。。
# と改めて F3に惚れてしまうでしょう > F3オーナー様。
元メカ設計屋から見た F3の凄さを 1つ1つ応えましょう。
◎ ミラーアップ/プレビュアー について
「使い勝手は統一されていたほうが良い」ということから、F・F2で
問題になっていないところ(慣れが解決してくれていた処)については
いたづらに 変更するを潔しとしないのでは??
◎ AE−L
これについては 私は 使い易いと思ってます。
FE系の セルフタイマーレバー逆押し方式 の問題点は、AEロックに
とってはレバー厚が 有ったほうが良く、セルフ誤操作&レバー引っかけ
によるレバーもげ の対策としては 厚みの無いほうが良い という矛盾を
持ってしまってます。この厚み、EL〜FE2で 色々変わりましたよね。
◎ 緊急シャッター
間違えて使わないという意味では 操作し難いほうが良く、使うときには
できるだけホールド感を損なわないほうが良いという意味からは 操作
しやすいほうが良いわけです。つまり、緊急シャッターというものの*存
在それ自体*が設計に矛盾をもたらします。(AE−L&セルフ とは 意
味が違うのだ!)だから、使い難いけど 使えないことは無い 位置だと
感じるなら、「洗練された 緊急シャッターの設計」だと言えます。
◎ 電源
Nikon MF 系 に 統一された(EL系&F301を除く)位置ですが 何か???
◎ イルミネータ
スイッチについてのみ 改善を要求します。イルミネーション方法は無駄の
無い洗練されたものの1つとして 賞賛すべきモノ。そこそこにヲタクです。
◎ 多重露光
F3の前期型と後期型で 変更してます。後期型は 「より やり難くする」
ために小さくしたようです。プロの誤操作があったのかも知れませんね。
FE・FM系では、手巻き連射するときに、多重露光レバーを指の隅で
引っかけ、あのレバーの根元を噛ませてしまうという故障が見られます。
こうなると、噛んでしまって巻き上げ不能になります。F3の性格上、最
悪のケースとなるわけです。
◎ セルフタイマー
F3に こんなもの必要なのか? と思いますが、きちんと防塵&防滴性を
備えています。しかも 防塵&防滴性にとって不利な(シャッター速度ダイ
アルとの)同軸に位置させてます。そこまで苦労して、「目立たない位置」
にしたかったのか!? と 妥協を許さない設計方針が伺えます。これも洗練
されている代表と言えるでしょう。
> X速度も島流しされてるし、F3Limited/F3P 仕様のホットシューが
> 作れるなら標準仕様のTTL 接点をつけて欲しかった。
X速度に付いては 横幕で 1/2000を安定して実現しようとするなら あれが
限界でしょう。シャッターのメカ機構の信頼性だけを見れば、F4よりF3
のほうが上だと思います。リンクが多いほうが 信頼性が低いのは当然。
逆にF4って Xのために そこの信頼性を(F3に比べ)犠牲にしたと思い
ます。もちろん あくまで「F3に比べ」です。FやF2を見ても、横幕は
過剰品質だと云う意見もあるでしょう。しかし、私、かつて 幕がバラバラに
なったF4を2回見たことがあるけど、(まともじゃないメンテを受けるこ
となしに)幕がぶっ飛んだF&F2&F3 は F2を一度見ただけです。
あと、これは 滅多に知られていないことのようだが、、、、
TTL接点の元信号である 積分前の信号は、スクリーン台座を取ると見えます。
つまり、そこまで 来ています。あとは ファインダーに電池&積分回路を設
ければ、日曜工作で可能。
# 私も ジャンクを分解して 初めて知った。
> というわけで New F3 (というか丈夫な FE2)欲しいよー。
> #そりはF4だという説もある。
F2を超えるF*は無い。F3とは方向性が違う。
F3を超えるF*も無い。F4とは方向性が違う。
FE2は FE2だから ああいう姿なのであり、F一桁になってしまうと、
「プロスペック」の壁があるため、ああいう姿では居られないと思います。
------
吉田幸司 Dr.Eng. 1960.03.26生♂ Rh+O (株)ニコン
e-mail:yd@nikongw.nikon.co.jp 半導体露光装置第3設計部
tel:03-3773-8502 第3システムGr.
fax:03-3775-9042 知能システムR&D室