[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:09879] Re: Sukiya Camera's basement
まごめさん@NOAが75年史に載っていなぞ!:
>こやの@神戸カメラミュージアムでニコン75年史を見た さん:
>
>どうも、NOAがでてないんですよ!
そうなんですよ。あの本を見つけて、真っ先に探したのがNOA
だったんです。まごめさんの顔写真ぐらい出ているかな?と楽し
みにしていたんですけど。がっかり。代わりに出てきたのが私が
書いた悩ましい記事。
いろいろ考えて”ニコン75年史だから、きっと10年ぐらい前
の本だからNOAは出ていないんだな。馬込さんのご年令は恐ら
く・・・だなぁ。馬込さんが中心になってやった仕事だから割と
最近の話。んで、落ちているんだな。100年史には載るんだろ
う”と勝手に理解(誤解?)したのであった。
>こやのさんのニコレックスFをOHにだすと、
>
> 受け付け嬢「修理あがりました」
> こやの青年「どれどれ」
> 受け付け嬢「ここではお明けにならずに、おもち帰りください」
> こやの青年「すぐに見ないとね」と開けだすと
> 警備員たち「お客様困るんですよ、他の方に迷惑になりますから」
> こやの青年「何だ、きみたちは!」 かくして追い出される。
> ・・・・
> こやの青年「ふん、ここであけたって同じだわい、あれ?」
>
> 1。不思議な箱があり、開けると煙が、・・・こやの爺になってしまう。
> 2。不思議な箱が、F5と書いてある、中には紛れもなく、F5が。
> 3。不思議な箱が、開けると、ノーネームニコレックスになっていた。
>
>てなことになるらしい。
一度、新宿SCに行ったついでにお嬢さんに”あの〜、ニコレックスFという
の持っているんですけど、ニコンのカメラですよね、OHできます?”と聞い
たことがあります。なぜかわからないけど、すごく美しくニッコリなさって”
いえ、できません”とおっしゃりました。そのとき、私がニコレックスFを持
っていたら上の不思議な箱になっていたであろう。2だったらすごくうれしい
なぁ。
しかし、あのお嬢さんの笑顔は本当に美しかった。よろめいた。写真とって四
つ切りに伸ばしてスピーカーの間に飾りたかった(ねえ、日浦さん@兄じゃ)。
もう一度見たいから、もう一回聞いてみよう。でも近頃私が番号札を持ってい
くと、必ずいかついおじさんに当たる。なぜかなぁ。
#このニッコリ嬢ちゃんを妖怪と見破って斬ったら、実は石の地蔵さんで、私
#の刀はニッコレックスFという銘刀になって博物館行きかもよ。
%日本刀に詳しい人だけしかわかってくれないギャグである。%
>> 1)昭和36年頃。
>> 日本の光学技術を向上させるという大プロジェクトが勃発して、ニコン
>> と東京教育大学光学研究所(=現在の筑波大学物理工学系=古谷野が構成
>> 員である)が共同で「ルーリングエンジン」という機械(ミリ1000本
>> ぐらいの線を、ガラスだか金属だかに引っ掻き傷よろしく書き込む機械)
>> を作ったんだそうな。光学技術の原器となるグレーティングという光学部
>> 品を国産化するためです。おそらく当時の光学研究所長は朝永振一郎先生
>> だったと思う(学長だったかなぁ)。
>
>いまの社長でおわします吉田庄一郎さまはこのお話がとっても得意です。
>これから始まり、ステッパが誕生したと何度か後援されております。
ぎぇぇ〜〜〜っ。まさか、あの伝説の隅っこに、水着の馬込さんと
よしだカメラが繋がっていようとは。たたられてる。
#ルーリングエンジンを実際にいじったり、一部の設計をやっていた技官の
#土肥さんとは学部生の頃から親しいんですわぁ。こんど会ったらよく聞い
#ておきます。彼は今度定年である。
>最高傑作は、お正月頃に鎌倉は某円覚寺では、善男善女をあつめ、年始めの
>講演会をやるのですが、某社長はここでもこのお話をされ、いつもの業怪人
>相手ではないため受けなかったと寂しがっておられたとか。
業界人相手でなければ私が聞いている伝説を話した方がウケたと思い
ますよ。多分、よしださん@社長は御存知無いでしょうが。しかし、
正月にやるような話ではない。
>確かに載っていたかもしれませんね。X線の分野ではありますゆえ。
>で、相当にいまでも大変のようです。
>こやの青年は、いまでもこれに関係がおありなんですか?
多少はあります。多層膜を作る装置の設計製作から始めて、その物
性を説明するために多層膜に放射光を当てて中の原子構造を解析し
て云々が私の学位論文ですから。これが倒産した古谷野製作所のは
じまりであった。
#とはいえ、榎さんみたいに動力学的効果を考えるほどの試料が
#出来なかったから、運動力学的理論の範疇です。情けない。
$動力学的効果が出るほどのモノを作らないとステッパーには
$使えないはず。Mo/Siでは難しいなぁ。でも、こんどやる機会
$があったら馬込さんの顔が浮かぶから、かなりヤル気になると
$は思うがねぇ。
古谷野 有@筑波大学低温センター
koyano@bk.tsukuba.ac.jp