[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:09933] Re: g and i lines
まごめ@マンハッタンで2発めだ。
こやの@放射光・中性子経験者%高田先生に襲撃された さん:
> >それで、われわれもどんどん短い方に来て、そろそろ(こやのさんの言うように)
> >透過物質がなくなって来てしまう事態ダス。
>
> うりっ? X線を透過する物質いくらでもあります。
ことばが足りなかっただす。
いま、エキシマレーザで、193の下に、157や126があるんだけど、
126ってもう透過部材が(実用的な)がないっす。
で、一気に1nmくらいになると以下のはなしになるっちゃ。
>
> X線の光学レンズを作ろうとするときの問題は透過性ではなくて
> 屈折率です。X線に対する屈折率は極端に小さく、相場としては
> 真空の屈折率を1とすると、鉄の場合CuKα線あたりでは0.99998
> です。
>
> #鉄の数字なら出てくるところが古谷野製作所である
>
> 殆ど差がないでしょ? ガラスなんぞ可視光線だと1.5ぐらい
> あるからレンズが作れるのです。
ここでは、ニコンはあくまでも光はガラスで曲げたいのですが、
じゃあ、ミラーだってなことになるんですね。でも一気は警察でも
禁止sれ手いるように、これが大変なのよ!
その説明が、以下だすね!
こやの製作所所長が先回りしてくれるので、ありがたやです。
> X線になるとどんな物質でも真空と殆ど屈折率の差がないのでレ
> ンズを作れません。反射はするので、仕方がないから反射光学系
> を使うしかない。しかし、波長がきわめて短いからレンズ面の精
> 度に対する要求がきつい(天体望遠鏡で良鏡と言われる1/8λ
> の面精度を1nmのX線に要求するとどうなるか? 0.125n
> m、つまり固体の原子と原子の間の距離の半分である!)。そう
> いう物理的な制約があるにもかかわらず、馬込室長はX線のステ
> ッパを開発しろと部下の尻を叩きまくってS的快感に浸っておら
> れます。NYに行ってまで。
>
中略
>
> でもさぁ、馬込さんが企んでいるのって実空間の1nmでしょ?
> どんくらいのものか感覚ありまっか?
>
> #私は実空間で原子一個を見る走査トンネル顕微鏡STMを生業
> #(の一部)としている。ちょー大変よ。
こやの製作所は低温だけでなくトンネルも守備範囲でしたか!
うひょー、1nmって、すごいっすよね、なぜか、4nmくらいは計測精度で
経験はしていますが、・・・。
そうか、兄ちゃん泣かせね。
もっとおしえてくだされ。
_____________________________________________________________________________
Nobutaka MAGOME ∈ Nikon Corp.IC Equipment Div. R&D Planning Section
magome@nikongw.nikon.co.jp, IFOS=nba3194
ext.7312-4281, tel.03-3773-1892, fax.03-3775-9042