[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:10539] Re: ZENZABURO



ひうら@きょうだいです。

宮崎さん:
> でしたか。カメラの名前の由来の話を、ここ1〜2年の間にどこかの記
> 事で読みました(出典は忘れてしまいました)。面白いのはこの名前、本
> 人が命名したわけではなく、開発スタッフの誰かが名前がなかなか決ま
> らなかった試作カメラ(か、机)に「善三郎nica」と落書きし、それがカ
> メラ名になったとのことです。命名者は当時の開発スタッフの誰からし
> いのですが、正確には不明のままだそうです。

へえぇ、なるほど。しかしふざけて命名しただけに、
命名者は名乗り出ることが出来なかったのかも ^^;

> >よしださんの P6 の濡れた描写に対して、マキナはわりと開放から
> >自然な描写です。超パリパリの切れ者という感じでもありませんが、
> >背筋の延びた好青年ちゅう感じですね。破綻しません。
> 
> 濡れた描写も見てみたいっす。

すっきり清流、という感じには強いか?

> どのモデルか忘れましたが、マキナのカタログどっかにあったような。

おお。一度見てみたいものです。

> >前にも書きましたように、銀座カツミ堂には数台 EC-TL がありました。
> >けど7万円以上・・
> 
> うーん、結構しますね。古いこともあり、綺麗なのも少ないような気が
> します。心配なのはメカ不調ですが、P6はY師匠にご教授頂いて自分
> で直すとして、ブロニカは機械式Sシリーズ・電気式ECシリーズとも
> に修理をしてくれるところはあるのでしょうか?それとも壊れない・狂
> わない?

Sシリーズは壊れやすいとのもっぱらの評判ですが、
いわゆる S2A と呼ばれている最後期モデルはギアがステンレスに
なっていてかけにくいそうです。それ以前のモデルは、ギアが真鍮
のところがあって弱いとか。

あとS系のレールを滑り降りるミラーの欠点として、ミラーが戻った
時のストッパーが歪みやすく、次第にピンが出にくくなってくると
いう話もあります。

ここで僕も紹介してもらったのですが、

http://www.smu.edu/~rmonagha/bronica.html

に詳しいですよ。

EC シリーズは、シャッターは電子制御なので、特に低速が不安定に
なるなどというのは少ないのではないかと思います。
バックと本体の接続などはかなりしっかりしているので、壊れにくい
ような気がします。
弱点といえば、分割ミラーですので、そのずれが発生しやすい点かな?
メインミラー側がずれていなければ実害はないと思いますが。
あくまで「持った感じ/触った感じ」では、頑丈この上ないという
感じです。当てになりませんが・・(重量感はある)

なお、EC には実は前期型と後期型がありまして、後期型は
○中間シャッター速度が使える
○電池切れのときは常にバルブ動作になる
○シンクロコネクタの抜け止めが省略された
という変更点があるようです。

> 有り難うございます。このメールは大事に取っておきます。
> 元の値段(購入価格)も知っているので安くなりそー

まあ、出会いものなので、いつになるかは分かりませんが・・
そのときは安くします。(ただし、若干メインミラーとサブミラーの
面のずれはあります。ピンはちゃんと出ます)

> >ブロニカなら P6 と同じ?Biometer 80/2.8 が付きます。
> >180 はつきませんが。
> 
> これってマウントが共通ということでしょうか?
> 少し前にMLでこのネタがあったような気もしますが...

マウントは違います。
ブロニカ工業から出てた、ゼンザノン 80mm/F2.8 はツアイスイエナ製なんです。
(ちゃんとレンズに書いてある)レンズの構成と仕様はほぼ Nikkor 75/2.8 と
同じようです。

> >ブロニカはヘリコイド共用ゆえ、200mm は寄りが効かないのが
> >欠点です。それで購入を二の足踏んでます。
> 
> ヘリコイド共通、これも面白い構造ですね。

そうですよね。
レンズを数本持って歩く場合はかえって軽量で良いという話が
ありました。