[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:11112] Re: [-yota][OTF Q&A] distortion & noise
ひうら@きょうだいです。
長文堂こやのさん:
> >いえ、このような現象(まさに、位相ズレの周波数依存性)は、
> >線形として扱います。見た目の波形は崩れるのですけれども、
> >これは歪みには含まれません。
あー、すみません、これは高調波歪(非線型歪に含まれる)のことですね。
> え”。これは知らなかった!
> 入力と出力と波形が違っても歪み0%!
歪み、といってもいろんな定義があるので、
(と、岩波情報科学辞典を取り出す)
非線型歪みはこれまで書いた通りです。
入力 - 出力のリニアリティに起因するような高調波の発生ですね。
波形の保存という意味では、線形歪みという言葉もあります。
普通線形制御理論や回路理論では、歪みと呼んで邪魔者扱いする
のではなく、振幅や位相の変化そのものをモデル化しているわけで、
これらは歪みには入れないのですが、伝送路の無歪みという場合には、
ちょっと違います。
波形が保存されるためには、振幅歪みと位相歪みがない必要があります。
振幅歪みは、単にf特ですね。
位相歪みは、遅れたらだめというわけではなく、全ての波が
一斉に同じ時間だけ遅れる(つまり、位相特性が周波数に比例する)
場合は歪んでいないと見なします。こういうのを群遅延速度が一定で
あるといいます。こういう場合はちゃんと方形波でも形が保たれます。
・・でも、アンプの「歪み」って、こういうのも含まれているのかなぁ?
普通は「高調波歪」と「f特」はあっても、
位相はどうなっているんだろう?