[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:11230] Re:[-yota] Hassy
日浦@MHIです。
石井さんは,中判レンズの評判(?)に詳しいようですので,
実はいろいろお聞きしたいことがあるんです。
#といいながら,Distagonを買うことはまず無いであろう。
mishii@pi.titech.ac.jp wrote:
>日浦@MHIさん:
>>#Hassyのレンズも,結構光学系の変更されてるんですね。
>>#あにじゃ のところにあったレンズ読本fromよしださん の構成図と,
>>#www.hasselblad.comの構成図とはだいぶちがう。特に広角。
>
>近距離補正機構(?)をつけるために無限遠付近での描写を
>犠牲にしている,ということはないですか?
近距離補正機構(フローティング)は,無限遠と近距離での性能を
両立するためのものと理解しています。
新しいレンズは無限遠での性能が悪いんでしょうか?
レンズ読本(?)では,無限遠付近でのチャートテストで評価してた
ようなので,これでは性能のごく一部しか分からないな,とは
思いましたが,当時の他社のレンズに比べて明らかに劣っていました。
>>#で,古い構成は35mmのSLRコンタックスの現行レンズの拡大版
>>#のように見える。で,性能も悪いらしい。っていうことは????
>
>レトロフォーカスは,コンピュータシミュレーションのアルゴリズムが
>ray-tracingからwave-frontになって良いものが多く出るようになった,
>と聞きました.
>wave-frontって,いつ頃から使われるようになったのでしょうか?
wave-front法とはどんな方法なんでしょうか?
私は,今でもコンピュータシミュレーションはray-tracingを主にしている
のだと思っていました。
Hassyの新しい広角レンズは,構成枚数が多くて,計算機をがんがん使った
だろうなあ,と思わせますね。
ツアイスではグラッツェル法と言うのがあるそうですが,これも知りません。
勉強しなければ。
----
日浦 亮太
三菱重工業(株) 高砂研究所 機器・自動化装置研究室
Ryota HIURA
Machinery Labo, Takasago R&D center,
Mitsubishi Heavy Industries, LTD. Japan
email to hiura@trdc.mhi.co.jp