[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:11231] Re:[-yota] Hassy
茨城大学の乾です.
> 日浦@MHIです。
>
> 石井さんは,中判レンズの評判(?)に詳しいようですので,
> 実はいろいろお聞きしたいことがあるんです。
<ばっさり省略>
> >>#で,古い構成は35mmのSLRコンタックスの現行レンズの拡大版
> >>#のように見える。で,性能も悪いらしい。っていうことは????
> >
> >レトロフォーカスは,コンピュータシミュレーションのアルゴリズムが
> >ray-tracingからwave-frontになって良いものが多く出るようになった,
> >と聞きました.
> >wave-frontって,いつ頃から使われるようになったのでしょうか?
>
> wave-front法とはどんな方法なんでしょうか?
> 私は,今でもコンピュータシミュレーションはray-tracingを主にしている
> のだと思っていました。
> Hassyの新しい広角レンズは,構成枚数が多くて,計算機をがんがん使った
> だろうなあ,と思わせますね。
wave-frontについては僕も詳しく知りたいです.
ところで数年前のSiggraphに,計算機内の仮想的なレンズをつかって,レイト
レーシング法により計算機内の立体モデルの映像を作成する研究がありました.
この方法では,ボケもある程度評価できるのですが,収差をきちんとみていな
い,かなりいい加減な研究でした.
そのときに思ったのですが,レンズ設計のとき,ボケの善し悪しはどのような
評価しているんでしょうか? 誰か教えていただけませんか? よくレンズの評価
記事とかみると「2線ボケ」などという表現が出て来ますが,このへんの理由に
ついても知りたいです.
> ツアイスではグラッツェル法と言うのがあるそうですが,これも知りません。
> 勉強しなければ。
これも知りたいです.
知りたい病の乾でした.