[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:11726] Re: [-yota]Shashin-ten
ひうら@きょうだいっす。
#明日はちょうど京都 ATR に用事があって行くので
#無事 OH 済み Tokyo F をいげたさんに渡すことができるのだ。
> 3)アンセル・アダムス写真展@東京写真文化会館 赤坂見附
> 550円でした。しかし、アンセルのミュージアムセット、ビンテ
> ージプリントをたくさん見られて良かった。作品によって、調色した
> りしなかったりなんですね。仕上がりは、さすが元祖ゾーンシステム
> ですわ。黒の中の黒からハイライトの輝き。申し訳ないけど2)より
> 上だったなぁ。
東急ハンズのカレンダー売り場をこの間ブラブラしてると、あるんですね、
アンセル・アダムスのヨセミテの風景のカレンダー。
でもやはり最近のカラー、極彩色にならされてしまった僕には、ちょっと
白黒は物足りなさを感じてしまふ・・
> f64まで絞っているせいですか?
>
> #fいくつにすると、回折のためにこのくらい解像度が落ちる、とい
> #うルールはあるの?
はい。
無収差理想レンズでも、回折によって点の像が拡がりますよね。
この広がりはガウス分布みたいに外へなだらかに拡がっているのでは
なくて、中心からの距離に応じて時々0になりながら(波打って)
拡がっています。同心円状になるわけですね。
同心円の、第2、第3の円は、中心部にある最初の円に較べて大変弱い
ので、この第1の円の半径(エアリーディスク)を解像度の目安にします。
完全円形開口(つまり絞りがマル)の場合、その中心部の円の半径は
1.22 ×(F値)×(光の波長)
で決まります。もちろん波長の単位が nm なら半径も nm 単位です。
これの逆数から計算すると、理想レンズの解像力(line/mm)は、
819000 / ((光の波長)×(F値))
になります(レイリーの解像力限界)。ここでは光の波長を nm 単位、
解像力は mm 単位です。
e線 546nm では、F64 では 23.4lines/mm になります。
ただし、これは点を基準にした議論です。この解像力限界の幅の
線のチャートを写したらどれぐらいコントラストが落ちるのか
とかは、僕は知りません(まごめさん、ヘルプぅ)。
でもひとつの目安になりますね。
判の大きさとか、写真レンズの世代とかにもよるでしょうけれども、
中判では F64 ちゅうのは絞りすぎやと僕も思います。
大判とかなら、よいですね。
> #フィルム面積が4倍−>焦点距離倍−>同じ焦点深度にするには2
> #絞りおとす−>回折で解像度がどの位落ちるのかしら? −>ひうらさん
2絞りでF値は倍ちゃいますから、回折限界は半分になります。
フィルム面積比では同じことですね。