[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:12050] Re: [Medium] Makna67 Catalog



ひうら@きょうだいです。

ところMLひとり旅、高田さん:
> >> >> リクエストがあれば何かのオフの時に持っていきます(老雷も)。
> >> >> 取りあえず白黒で良ければコピーしますが(ひうら@きょうだい さま)。
> 
> マキナのカタログも見せていただきました。やはり、カメラを持っている人が
> 見るともっと興味深いのであろうと思いました。

レンズの構成図とかが、興味あるところですね。
#あとうたい文句とか。

ところで、昨日本屋で、チョートクの中判の本と、サンダーの
短焦点大口径主義を買ってきました。

まだたいして読んでませんが、おもしろいですね。チョートクさんの本は
ほとんどの中判カメラが網羅されていておもしろいです(近代・現代の
カメラが多いので、ちょっとイコンタとかフォクトレンダーファンには
物足りないかも?)。じっくり読もうと思っています。

中判カメラにたいする考え方とかで共感できる部分が多いです。
特にフジとかのプラスティックのカメラも丈夫だし使い込むとそれは
それで味があるというところとか、妙に同感しました。
(実は最近ちょっと GS645 が気になっている。マキナがあるから
  買わないけど、持ってなかったら買ってるかも??そうそう、
  フジのカメラの特集本も出てますね)

サンダーの本はまだ全然読んでませんが、Nikkor の 85mm のあたりの
記述が多そうなのと、同じく Zeiss の 85/1.2, 1.4 のあたりの買い足し
の経緯とか(F1.2 は開放からシャープだとか)が豊富で面白そうと
思って買いました。彼のレンズの批評眼は結構信頼が置けるなあと
思ってます。「F5 と AF 85mm/F1.4 について」みたいな感じの章も
ありましたよ。

あとみなさんとうの昔にご存じかもしれませんが、朝日ソノラマの
クラシックカメラ選書で、金野剛志氏の2冊組のカメラメカニズム
の本が出ているんですね。ぱらぱら見ましたが、古今東西のシャッター、
巻き上げ、フォーカシング、露出計その他のメカニズムが大変わかり
やすく かつバランス良く記述してあり大変おもしろいと思いました。

35mm SLR だけではなく コンパクトカメラから中判/大判に至るまで
網羅してあるのがミソかと思いました。

> >> 等倍でないと、両目の像は重ならないんですよね(当たり前)
> >> で、両目開いたとしても周囲の確認程度になるんですけれど、
> >>
> >> 完全等倍のファインダの像は、言わば素通しの穴を覗いている
> >> ようなもので、違和感なく重ねられる(というよりもなにもし
> >> なくても重なる)ので、全く問題がないわけです。
> >> #むしろ距離計も合わせやすくなる、という人もいます。
> 
> というような記事が3つ程連続して届いていました。
> 日浦さんも出ているんだと思ったのですが、、、

出てますよ、ちょくちょく、

> >> Date: Tue, 2 Dec 1997 19:45:37 JST
> はあまりに怪しい。京大と筑波大学がそんなに遠い筈はないし、、

いえ、最近なんかおかしいなと思ったら、妙に遅いんです、
記事が出ていくのが。僕は読んだらすぐにフォロー入れてるのに、
先に他の人のフォローにフォローがつく・・僕のが他の
人の手元に届くのは、すでに話題が過ぎたあとだったりする・・ ;_;