[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:12880] Re:[-yota]Large Format



さとう@丹後屋です。

懲蚊同さん:
> >> いえ、密着の美しさ、滑らかさは抜群でございます。
> >6x6の密着だって息を呑むような美しさだもんね。
> >ガスライト紙(富士の何と言う商品だったかなぁ、忘れた)で。
> 
> 銀嶺でしたっけ? 漢字2文字だったような。
利根か?

> >うーむ、半裁x22ルーペ事件以来、なにかとチクチクくるなぁ。
> 
> すんません。旦那は厳しいから。
いやいや、凡我一如っす。

> >丹後屋が使ってたのは、ラッキーBSカラー(6x6以下)。
> >レンズはELニッコール50/4、伸ばしのサイズは六ッ切り以下、ノートリミング。
> 
> 私もEL 50/4を使っていました。今思うと、これは良いレンズでした
> ねぇ。どうせモノクロにしか使われないだろう、という割り切り設
> 計。色収差の影響が少なかったような・・・・・。
と思います。更に、像面の平坦性が優れていたんではないでしょうか。
35mmノートリミング六ッ切り余白が10mm程度
で隅の描写に不満なかったです。

> トリミングはダメでございますかぁ。とにかく、タイミングを外さずに
> シャッターを切って、画面バランスは後から考える、はダメですか。
ネガキャリアをヤスリで広げ、26x38位にしてました。写真雑誌に黒枠写真が
のるようになる随分前のこと。35ミリカメラによる写真表現とは、を真面目に
考えてる写真少年の一つの結論でした。まじめだったなぁ。ニコマートFTと
ニコンF、H28/3.5、H50/1.4、コムラー135/2,8その後Q135/3.5、コムラ300/5の
最小セットで、せっせと阿武隈川の河畔を撮り歩いておりました。

くちはばったい言い方でございますが、表現の道具として、まずカメラ側で
完結していること。時間と空間的な限定というか選択というか、そこで
決まったものを暗室でいじゃっちゃいけない。これを原則としたいな、と
自分では思ってました(す)。
で、昔はそうしてた。で、今はサービスサイズの軟弱に流れてる。
年をとるのはいかんす。

> 昔と違ってフィルムがよいから、トリミングしても使えなくなるほどに
> は画質落ちないと思います。
でしょうね。当時は(多分今も)、画質は、対象に応じて使い分けるものと
考えていたので(頭の中だけね。実際のところ、使い分ける技術はなかった)、
画質を求めるために、ノートリミングを指向したのではなかったと思います。

> Lライカの時代はフィルムが悪かったから画質をキープするのにトリミ
> ングしてはいけない、というのに説得力があったけど、今はねぇ。
> ノートリミングで見せたくないものまで見せてしまうより、トリミングし
> た方が撮影意図が伝わるように思います。トリミングしても、長いタマに
> 替えても構図は同じですねぇ。タマを替えている間にシーンを逃す。
> それより、あとでトリミングした方が・・・・。
パース変わっちゃうでしょ。そこが許せない人(丹後屋)はダメなんす。

> #常時ノートリミングで完璧な画面構成の出来るように努力しろ、という
> #気持ちは当然分かっております。
完璧というのともちょっと違う。
こう言っちゃうと、一枚の写真が一人歩きし始めますよね。
自分の気持ちとしては、対象の発見から、完成までのプロセス全部込みで
きちんと完結してるってことが大事なんですね。

> 土門だってキャパだって6x6だとトリミングしてますよねぇ^^。
「コンタクト探検」というような題の本買いました。アサカメに連載に
なっていたやつ。面白いですね。

> #そうか、丹後屋旦那はトリミングを研究するためにわざわざハッセルを・・・。
一番の押しは、ファインダーの視野率っす。
こういうこという奴が、RFを使うのがまた不可解だなぁ。> 自分
こっちは、カメラの魅力に負けた自分すね。