[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:13030] Re: [-yota][DPE] 2415+POTA (Re:HC-110)



長文堂です。

宮崎さん@昔はそこそこやった:

#あなたもビョウキだったのね^^。

>POTA、なっ懐かしい!!
>
>2415テクニカルパンが出た直後、今は無き毎日亀羅に関連記事が載って
>いました。
>
>「2415テクニカルパンをPOTAで現像!」
>「35mmで4×5並みの超微粒子!!」
>「感度もそこそこ!!」
>
>・ミニコピーをPOTAで現像しても同様な結果が得られるが、感度が極端
> に低くなる。
>
>作例は、2415をASA100前後で撮って、POTAで現像したもの。
>雨に濡れた蓮の花ですが、一部拡大部分も超微粒子でありました。
>コメントには、やわい恋素はボロが出ると書かれていました。

そのとおり。フィルムは超微粒子の高解像。大伸ばししても4x5並。
でも、レンズがタコだとやっぱりダメよ。ギリギリまでシャープなレ
ンズでないと、4x5や中版と勝負できません。とはいえ、へんてこ
な階調性のためファインプリントを作るのは難しいでしょう。

やっぱレンズはMズミクロンです。フィルムが良くないとズミクロン
を活かせないですなぁ。テストしてよくわかった。高いだけのことは
ある。古〜いメガネズミクロン8枚玉だってホントに凄い。RF亀裸
で使うんじゃもったいない。測定器に使いたいくらい。

>撮影時はASA100にセットしたのですが、実際の感度はASA50前後だったよ
>うです。昼間撮影したものは全てアンダーで4号でしか焼けませんでした
>が、微粒子性と解像度は凄いものがありました。

テクパンは高いので使ったことはないのですが、ミニコピーをPOTAで
普通の調子に仕上げるとEI 6ぐらいになると物の本に書いてあります。

>夜景で撮った新潟/蒲原鉄道七谷駅(今はこの区間廃止)の交換風景は、オー
>バー気味に掛けた露出と、標準恋素で絞り8前後に絞ったため、恐いぐらい
>の画質でばっちり写ってました。大学の学際用(大学1年の時は一応写真部)
>に全紙に焼きましたが、ASA32クラス(NEOPAN F/パナトミ)とは一線を画す
>る超微粒子でした。

POTAは液づくりが面倒くさいからHC110で試してます。
昨日のテストは1:29に希釈し、20℃4分。
ようやくミニコピー調を脱したのですが、特性曲線を測って
みたら未だ硬い。ネオパンプレスト400をD76現液でや
ったときの1.4倍くらいのガンマになります。殆ど直線の
特性曲線でガチンと飽和します。最大黒濃度は普通のフィル
ムより低いです。乳剤が薄いから仕方ありません。とはいえ、
印画紙のダイナミックレンジを考えれば十分。リバーサルフ
ィルムに近い特性です。伸ばしやすそうではありません。H
C110で現像したミニコピーのネガを反射光で見ると茶色
いです。

1:29希釈の4分ですから現像ムラが出やすくてビックリ
です。x60ルーペだと粒子が見えます。

EI6ぐらいで撮影すべきでしょう。こんなにスローなフィ
ルムを撮影に使う気しないなぁ。あくまでレンズの解像力テ
スト用。

#やっぱり、Mズミクロンですよ。


古谷野 有@筑波大学低温センター
koyano@bk.tsukuba.ac.jp