[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:13173] Re: [-yota][Mic]
ひうら@きょうだいです。
さとうさん:
> > 主点を載せる方法としては、直感的に
> >
> > 1. レンズのほうを向いた長い棒が点に見えるようにカメラを据え、
> > 2. カメラを回転させ、
> > 3. そのとき依然として棒が点に見える
> >
> > という状況を作れば良いです。
> もしかして、
> この点は繋ぎパノラマ写真の繋ぎ目を自然に見せる回転の中心でもあるのかな?
おおっ するどい!!
それなんです。こちらの研究室では首を振るカメラを使って
背景画像を一度パノラマ状に合成しておいて、人物を追跡する
(合成した背景の画像と、取り込んだ画像の相違を使う)
なんてことをやっています。
隣りの席の学生がこういうわけで焦点距離求めたり歪み計数
求めたりやっています。この辺のメール見せたら、びっくり
していました。
> > このときのフィルム面上の像高と角度から焦点距離が求められますが、
> > 実はこれで回転中心に載せられるのは「入射瞳位置」になります。
> > 棒のこちらの端とあちらの端のどちらかがボケるので。このぼけの
> > 中心を使えば「入射瞳位置」になっちゃいます。
> >
> > ほんとにノーダルポイントを探すには、上記「ぼけの中心」ではなく、
> > レンズの前から入る光と後ろから出る光が平行になっている部分を
> > 取り出す必要があります。
> > うーんむずかしい、
> この8行はチンプンカンプンだなぁ。
> このあたりの理論書にはどんなのがあるんでしょうか。
> 邦書だと有難いですが。
弟が怪しげな本を持っていたような・・
あまりこういうところにこだわったレンズ系の本って
ないですよね。レンズ設計を主体にした話やそれぞれの定義はあっても、
それでどんな絵が撮れるのかということに言及したものは。
ニコンの人が書いた「レンズ設計の基礎」とかいう本もありましたね。
レンズの面の数値データからの収差の導出とか載ってました。
(あまり理解していない)
> #うーん、ハヤテのように現われてハヤテのように去っていった。
Nekkor 仮面でしたっけ? ^^; Gekkor?