[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:13174] Re: [-yota][Mic]
おかだっす。
#「焦点距離測定法」の話を勝手にそらしてしまって申し訳ないっす。
私:
> > (B) 物体の立体角と像の面積が比例関係になる等立体角射影方式 (16mm)
> > があると書かれています。
(略)
> > (B) のほうがよくわからない。「物体の立体角」ってなんなんでしょうか?
ひうら@きょうだい さん:
> ええっと、物体を見たときの「見掛けの面積」です。
> レンズから同じ距離にある急のみかけの面積は一定。
> これが、フィルム面上で常に一定の大きさに写るのが、
> (ただし、楕円形に歪みますが)等立体角射影。
ああ、なるほど。
レンズの入射瞳位置?を中心にした球面を想定して、その球面上とフィルム面
上で面積の比例関係が保たれると考えればいいのかな。
そう考えると、Fisheye Nikkor 10mmOP の orthographic projection の意味
もわかったような気がします。こっちは上記(半)球面をそのまま平面へ正射影
したと考えればいいんですね。つまり、
像高=比例定数×sin(入射角)
で、いいような気がします。(違ってたら教えて下さい)
等立体角射影のときに、
> > 像高と入射角との関係はどのような関数になるのでしょうか?
については、もうちょっと自分で考えてみます。
+-------------------------------------------------------------------------+
| (株)コンピュータークリエーターズ 岡田 哲哉 |
| http://www.c-creators.co.jp/persons/okayan/ |
+-------------------------------------------------------------------------+