[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:13279] Re: [f-Length-2]
茨城大学の乾です.
なんだか今日は古いメイルがぽつぽつくるな.皆さんは今日は出勤されてい
るのかな?
> まごめ@計算してみました。
>
> 乾さんの式は、以下のように出したのでしょうか?
>
>
> | 長さzの棒
> |
> | Planer 80 (*^^*)
> |
> | | |
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> | | |
> | 長さZ'の像
> |----------------------------|
> 距離 y |-------------|
> y'
>
> 1/y+1/y'=1/f
> z'/z=y'/y
> の連立から、y' を消去する。
> と、 z'=z/(y/f-1) になったんですが、乾さんの式は、
> 光軸から下を負にとってありますか?
> (まごめは全部、正にしてあります)
そうです.レンズがちょうど原点にくるようにおいてあります.前出の
式はCGの世界ではよく使われる式です.僕は手元にあったPaulのロボット
マニピュレータという本から引きましたけど.
> 確かに乾さんの方法でいけますね。
> でも、もうちょっとふんばって、y は測りにくいので、物体とフィルムまでの
> 距離を L としましょう。(亀等を固定するととたんに L が固定になるので)
そうですね.yは簡単には測れませんから,棒までの距離を変えて2回測定して,
距離の差を使って計算しようと考えていました.説明不足でごめんなさい.
> すると、
> 1/y+1/y'=1/f
> z'/z=y'/y この式は倍率なので、倍率を m=z'/z=y'/y とする。
> y+y'=L
> の
> 3つの式になります。
> ここから、えいやーで、
>
> f = L x m/(m+1)^2
>
> と割とさっぱりした答えになりました。
> あってるかな〜〜! ちょいと検算 L=4f の時は等倍なので、m=1,
> f = 4f x 1/(1+1)^2 = f
> あっていそうです。
>
> わたしが、tangent にこだわっていましたが、これでいいんだ、乾さん
> のおかげです。
専門家にそういっていただえるとすごくうれしいです.
#自宅に帰って小学生の娘にレンズの焦点距離を測る話をしたら,「太陽の
#光で測ればいいじゃん」と,何が難しいのかという顔をされてしまいました.
では.