[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:13812] Re: [HAYATA][M Leica]
大越です。
さいとうさん:
> > うーーん。でも、同じファインダ倍率で今は135mmまでフレームはいってます
> > よねえ?90mmくらいなら何とかなるかと思ってたんですが・・
>
> あれ? M6用の 135mmって、レンズに眼鏡ついていませんか?
> RFのピント合わせの優位性は、M3で90mmくらいまで と思っていましたが。
あらあ。そうなんですか :-(
#実は、M4以降のモデルまで手が回っていません
> > M2かM3か、というのは、ほんとに迷いますね。でも、M3用の35mmについ
> > てるメガネはあんまり好きではないです。
>
> というわけで、2台かうか、35mmは使わないか、眼鏡を使うか
> という 私みたいになるわけですね。
うええ。やっぱ2台ですか。目論見が崩れてきた・・
> > #フレームなんぞ無視して、ファインダ視野いっぱいを35mmとして使う、
という
> > #荒業もあるらしいですが
>
> フレームをきっちり使いたいなら、やっぱり F一桁でしょう。
そうやってどんどん膨らんでいくんでしょうねえ ^^;
丹後屋さん:
> > Mの50万回ものは、ほとんどシャッタ音がしないそうですよ :)
> 壊れて動かなかっただけ、だったりして、、 @o@
それで写ってたらさらに恐いですね ;-)
> > レモン社で見ました。中古を買うより安いみたいですが、精度が無いんじゃしょう
> > がないですね。
> 厚さに関しては、日常の範囲では精度不足は感じませんぜ。
「日常の範囲」が「ミニコピー+60倍ルーペ」という人も・・ ^^;
> ネジ込みの停止位置が10度位進む。
> 「ベロ」型カムの長焦点がギリギリセーフというところか。
> こやの製作所の厚検査が待たれるところす。
是非お願いします。
こやのさん:
> >> 小学館文庫「ライカ通の本」は所々記述に間違いが結構あります
> >> ねぇ。要注意です。
> >
> >これ、私も買いましたが、どの辺が間違ってるんですか?
>
> はい、いろいろなM型を買ってお勉強しましょうね(^^)v。
あらあ \(*o*)/
> #答えを教えて上げたら面白くないでしょ?
> #修行のし甲斐が無いというか^^;;
お布施がかかりすぎますぅ〜〜 (ToT)
#気になって眠れなくなりそう
#あの本は買わなかったことにしてしまうという手もある
よしださん:
> AF−SLRが あんなに流行ったのは、いわゆる浮動票が集ま
> っただけだと思います。そういう人達は、もうデジカメに移って
> いるでしょうね。根っからの銀塩の人達だって 作画だけに拘る
> なら クオリティさえ確保できれば デジカメになっちゃうかも。
眠りにつくためにカメラが必要な方もおられるようですが :-p
#誰だか、ライカの圧板のところにCCD付けて遊んでた人いませんでしたっけ?
#チョートクさんだったかな
株式会社クボタ コンピュータ事業推進室 企画部
大越 章司
〒160 東京都新宿区新宿 2-8-6 AXIS ビル 5F
TEL:03-5379-0624 FAX:03-5379-1670