[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:14053] Re: [-yota] Re:[-OLYMPUS]



ひうら@きょうだいっす。

> 雑誌ではどうも、何を書かれても説得力に欠けます。
> ライカに関しては収集癖のある友人しか持ってないので絵を見たって事が少なくて。

ははは。雑誌は、ライカに関しては特に説得力がないか、と・・
なんとなくよさそうな文章もあるんですけれども、経験不足で
真贋はかりかねます。

> アサヒカメラの記事では開放に固執していたような話ですが、無理に開放に
> して何か意味あんのかな?。
> 2,3段しぼってしっかりピンが来て欲しいですけどね。
> 芸術性の違いでしょうか?。

これも、大有りっす。
Nikon の 5cm/F1.4 は開放ではやっぱりいろんな設計上の収差がでかい
感じですが、絞ると組み立て精度が効いてきてる気がします。
古いレンズは絞ってこそ、いいと言う気が。
開放で安心して使えるものではないです。口径食すごいし。

> F1.2の開放だなんて相当にピントはシビアーなんでしょうね。
> F1.8でもしょっちゅう外している身としては、もう神業です。
> そう言った意味でRF使いの方々は職人だなぁと尊敬します。

いえいえ、RF の方がらくちんですよ。50mm 以下なら。
普通 50mm レンズの一眼レフカメラなら、スプリットプリズム
(F4 あたりの光束を見ている)で基線長 12.5mm。
等倍ファインダとすれば、同じく有効基線長 12.5mm ですが
実際は倍率が落ちますからだいたい 10mm ちょいですね。

ところが Nikon S2 でも Leica M3 でも、60mm ぐらいあります。
同じだけピント外したときの、像のずれが5倍ぐらい違うわけです。
一眼レフでピントを精密に出すためならマットなんでしょうけれども、
あのスプリットプリズムの像が現状の5倍動いたら、十分と思いません?

マットも暗いとピント分からなくなりますし、そもそも有効基線長が
レンズの口径より長いので、ピントは合いやすいです。
実際、50m ほど先と無限遠が十分区別出来ます。これは SLR では
難しいですよね?被写界深度目盛も F1.4 まで刻んでありますが、
この精度ぐらいで距離が出せます(ニコンの場合)。

#第一、無限遠から 1m までで 270度ぐらい回転しますが、それで
#ちょうど気持いいぐらい(指のデリカシーの限界程度のピン出しが
#出来る)ですから。

機械的精度という問題はありますが、これは別問題ですね。
無限遠がちゃんと出ていれば、そんなにひどいものはないです。

では。