[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:16825] Re: [LENS] Ai 20/4
よしだ っす。
In message <199804030301.MAA04021@robo1.mech.eng.osaka-u.ac.jp>
   "[nikomat:16811] Re: [LENS] Ai 20/4 "
   "MITSUNAGA Noriaki <mitchy@er.ams.eng.osaka-u.ac.jp>" wrote:
 > Ai 20/4 GETしてきました。
早い! 偉い!
 > > よしだ@今日は部内引越しで仕事にならない さん:
 > > > # 動いてます。私の処にトークンがやってくるのは
 > > なんすか、トークンって?
 > 
 > 割札では?これを持っている人だけ動く権利がある。この場合は引っ越してよ
 > しかな。
そのとうり。
シーケンス制御とかオブジェクト指向システムの元となっている、
ペトリネットに代表される、事象駆動型システムを記述する際、
ネットワーク内にイベントの到達を示すとき黒丸を使います。
この形状から トークンと呼ばれるようです。
 > #ニコンってトークンリングネットワークでも張ってるんだろうか
引越し手順は トークンリングネットで記述されている。
# 元 制御理論屋 とか 元 自然言語屋 とかも居るんです。この部署。(^^;;
 > わからないですね。小さなホコリが見えますがAi50/1.4より少ないのでよしと
 > しましょう。第一面にふき残しと思われる筋が見えます。
一筋なら OK。
ただし、薄く小さくても 面全体だと 駄目。
これは、、、
 > > 後ろ側から電灯光(マグライトがいい)を入れ、
 > > 前の方のレンズに写る絞りの陰とかの出方で、中のクモリ具合が見えるので
 > > OH(というか、内部清掃という扱いかしら?)でどうなるか、という判断を
 > > せにゃいかんですね。ここは気合いか。
これを やると 分かります。
 > でくもりはないし、絞りと、距離リングはOKでした。
透過光見ないと 薄曇り や 上記キズは 分からないので、
さっさと 調べ、ヤバけりゃ さっさと返品ですね。
光源をレンズ越しに覗き、ずらしていって 光源が見えなくなった
ときに スカッと 画面の黒が 締まれば善し。
もわもわと 全体にフレアが出ていたら、目の焦点を モワモワに
移してみましょう。それが 薄曇りか 微細キズなら これで 分かる。
 > F3持っていきましたが、この無限はクセモノです。どこでもピントがあってる
 > ように見えてしまいます。
スプリットに頼るしかないですね。
--------
Koji YOSHIDA    Dr.Eng.     <yd@nikongw.nikon.co.jp>
 3-3rd System Designing Sect., IC Equipment Div., Nikon Corp.
 1-6-3 Nishi-Ooi, Shinagawa-ku, Tokyo 140-8601 JAPAN
 << phone(direct-in): +81-3-3773-8502 >>