[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:18098] Re:BC-1
長文堂@シャブロン中毒%治療1日目 っす。
#1日のカメラ断ち、辛かったぁ。
digestmodeにして日中のMLを止め、夕食後にsendモードにすれば
日中の分がドドドッと着いて食後に読めるか、と思ったら着かない。
仕方ないからgetrawで取り出す。
日浦兄様:
>> アンセルアダムスの「ネガティブ」に面白いことが書いてあった。
>> 前露光っす。これをやると潰れそうなシャドーのディテールが出
>> るようになる。ネガの特性曲線の足部分(コントラストが低い)
>> に下駄を履かせて直線部分(コントラスト高い)に持ち上げて
>> 分離を良くすると同時にバリュー域を狭くする。
>> つまり、シャドーの描写が良くてハイライトが飛びにくくなる
>> (ただし、トーンがないシャドー部分の面積が小さい構図であ
>> ること)ここまでは当たり前。問題は次。
>>
>> ”古いコーティングしていないレンズを使うとフレアやハロー
>> のために、前露光と同様の効果が出ることがある”
>
>なるほどね。
>普通に考えると暗部の締りがわるくなるかと思えますけど、
>その分プリントで焼き込めばよいのでしょうか。
いえ、(ただし、トーンがないシャドー部分の面積が小さい構図で
あること)、っつう所がミソなんです。真っ黒に潰れるべき部分が
小さいことがカギなんです。
もっとも、前露光をするとネガの抜けは悪くなるでしょうが、フィ
ルムの”足”でコントラストが落ちて、印画紙の”肩”で更に落ち
る、という2段階のコントラスト落としが一段で済むから酷く黒が
締まらないことはないでしょう。そのへんは腕でしょうね。
日浦弟様:
>(印画紙の号数で調整すれば同じ。)もし,あるところで急にベースに
>抜けてしまってコントラストがなくなってしまうならやってみる
>価値はあるかも知れませんが,ハイライト側が緩やかにコントラストが
>下がっていくのなら露光を多めにしてこちらで吸収してやれば済むこと。
>それに,前露光の強さを決めるのは凄く難しい?
>ましてや古レンズのハロを当てにするのは....
>
>#こやのさんの特性曲線データの出番ですよぅ!
前露光が効くか効かないかはフィルムの特性に依りますね。
極端な話、足の部分が
/
/
/
−−−|−−−−−
AB CD
これだと効きます。そのままだとAとBはともに真っ黒。
だが、少し足してCDに持ってくれば濃度差が出ます。ち
ょうど、|のところの前露光をすればバッチリでしょう。
黒も締まる。
図を書きにくいけど、こういう場合もあります。
*
*
*
*
****
*****
−−−−−−−−−−−−
直線部の下のところでグニッっと左に伸びる場合。****が続く
ところの画像はコントラスト無しになります。
#これを極端にするとXP2のクソ特性になる。
それに縦2行分露光の下駄を履かせばコントラストが付く。
前露光の量は特性曲線の足下をホンのちょっとなんです。ゾーン
IかIIに相当する分だけです。たとえば、露光量が以下の通り
の所にゾーン2に相当する露光量2を前露光すると・・
ゾーン 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
露光量 0 1 2 4 8 16 32 64 128 256 512
実際の
露光量 2 3 4 6 10 18 34 66 130 258 514
となります。中間〜ハイライトの特性に影響しないでしょ? が、
シャドーには効くのよ。ゾーン1だったのが2と3の間に来る。
露光量1だとコントラストが不足だが、2−3の間に持ってくれば
充分。ゾーン1と2の比が1/2から3/4になるけど、それを埋
め合わせてお釣りが来るほどHD曲線の傾きが変わればよろしいの。
#露光量2となったゾーン0が印画紙の最大黒になるほど焼いたら
#前露光の効果が無くなりますから手加減ね。このゾーン0が画面
#の広い範囲に無く、しかもゾーン1〜3がたくさんあれば御利益
#あり。
ご指摘の、露出を増やす話だとどうなるか。スケールが全体に右に平
行移動します。シャドーの描写は改善されますが、一番大事な中間〜
ハイライトも強い影響を受けます。ご指摘のようなハイライト特性だ
とハイライトのコントラストがもっと下がって眠くなります。ネガで
コントラストが落ちてしまうと絵が潰れているから、焼き込んでもデ
ィテールが出てこない。また、粒状性も悪くなる。
もし、露光量3からコントラストが立ち上がるとします。ゾーン1を
そこに持ち込むには露光量が3倍必要です。512だったゾーン10
が1536ですよ。これじゃ粒子が荒れるし、ハイライトのディテー
ルが潰れます。
#前露光は和で効く。露光増やしは積で効く。
Tmax型のフィルムは前の例に近いから、ごく僅かの前露光で良い
はず。TXは後者の例。TMYよりもうちょっと要るかも知れない。
#近頃のフィルムはみんな足が短いから気にならないはずだが。XP2を除く。
以上、「ネガティブ」の受け売り。詳しくは¥7000出して本を
買って頂戴。
−−−−以下、単なる憶測。根拠無し−−−−−−−−
最新型の高透過率レンズでTX型を使うと・・。”足”の先までしつこ
く写る。それを焼き潰すとディテールも潰れる。
古いレンズだと疑似前露光で足から上にディテールが写るから、カブ
リ分を焼き潰してもディテールが残る。
#うぞ、かもしれない。信じないこと。
#定着をキッチリやったTMYは短足です。手抜きすると長足。
#魅惑の左足はXP2。背が低いくせに足が長いから喰うところがない。
最新型にはTMYが良いかもよ。ホント、TMYはハイライトの伸び
が良い。ハイライトの伸びがものを言う相手に古レンズを使ったら霞
がかかった絵になること間違いなし。被写体のコントラストでレンズ
を替えるべし。
#アダムスのレンズ選びと作例を見ているとそんな気がする。
古谷野 有@筑波大学低温センター
koyano@bk.tsukuba.ac.jp