[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:18529] [yota]Metric
松下です。
SATO Yoshiyuki writes:
 |さとう@丹後屋です。
 |
 |長文堂さん:
 |> 12の倍数、という方が美しいのに、なぜ12,20,36になっ
 |> たのだろうか?
 |スクリューマウントのライカのexカウンターが5刻みで40まで振ってあるのと
 |関係あるかもね。
 |マガジン(カセット、パトローネ)の径の所為で
 |36までしか入らなかったんでしょう。36のほうが異端だったのかも。
オスカーが両手を広げた長さ、つまり現像の時のハンドリングで、えいやで
決めたような話を聞いたことがあります。
40まで振ってあるのは、暗室で装填すれば40駒撮影できるからじゃないかと
思ってます。長尺をフィルムローダーで装填すると43駒分位巻き込みますよね。
あれ? 長尺フィルムって駒番号 0,1,2,...43,Xでしたっけ?
20駒から24駒になったのは、「4枚増えて値段はそのまま」とかいう営業上の
理由かもしれません。萩本欽一を思い出すなぁ。
ヨーロッパではフィルムを4駒スリーブで切るんですか?
ネガアルバムとか、関係するかも。
---
松下 健治
e-mail To: kenji@comm.yamaha.co.jp