[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:18894] RE: [-misc]yd Nyu-in(Contax shutter)
赤松です。
>> >> #修理前は1/25がささやくような音だったのにぃ〜
>> >テンションが上ったんでしょうね。
>> >恐怖の一方通行。緩めるには完全にばらさないといけないらしい。
>>
>> えぇっ!そ、それはないですよね。使っているうちに何とかならない
もの
>> なんでしょうか...
>オフミのときに、yd師から聞いた話では、
>ラチェット式でカチカチと回していってテンションを上げるネジは
>簡単に外から回せる。これはライカも同じ。
>ところが、コンタックスでは、そのままでは逆転させられない。
>しかも、先幕と後幕のバネが同軸に取り付けられており、かつリンクし
ていて、
>バネの力の差が一定のまま、一体になって動く。
実はカバーをあけたことがあります。
確かにシャッター幕のテンションをコントロールするところは同軸になっ
ていました。
具体的には、ベンツのマークのようなリングが2枚重なっていて、その重
ね具合がねじでコントロールできるようになっていました。きっとリング
の上下がそれぞれの幕の調整になっているのだろうなーと思いました。た
だし、おっしゃるようにこれらリング全体をどうやってコントロールする
か、見当がつきませんでした。
#見たところで、どのねじをどう回すかが全然わからなかった。
>だから古くなって、あちこちのストレスで幕速が落ちたのでも
>テンションを上げると一応動くようになる。修理といえば、修理だが
>正しい修理とは言えない。更に、市場にある音の高いコンタックスの場
合、
>そういう修理でお茶を濁されている可能性が高い。
うーん、こうなっちゃったのかなー。
しかし1/50以上を切ると後幕が先幕に乗り上げるという症状が出てい
たので単純にテンションをあげただけともかんがえにくようなきもするん
ですが...うーん。
>大体、ミラーアップしたニコマートFTnの音程度が限度らしいです。
以前は1/25は「ぱしゃ」という感じでしたが、修理後は「ストン」とい
う感じ。スプリングで引っ張っているのがわかるような音と衝撃です。
#ニコマートの音と比較するまでもないと思います。はい。
>
>最近アルファーベータから出た、
>「クラシックカメラの集め方使い方」のコンタックスの項をみると、
>やはり、シャッターの見究め方に相当筆をさいていますね。
↑この本、原書(というほど大げさではない。)もっていますが、最近読
んでないからなー。
余談ですが、この本、立ち読みでちらほら覗きましたが翻訳はともかく
写真の質が原書にくらべてずっと落ちているように思いました。あと筆者
は相当コンタックスに入れあげていますね。
#ライカに対する判官贔屓?
個人的にはこの本、非常に役に立つと思っています。アドバイスが実に
丁寧で実用的。
>> ばらして一から組み上げないとだめなんでしょうか???
>リンクの機構が zeiss ikon のヲタク機構みたいですよ。
いや、それはカバーはずしただけでわかります。まさしく機械のかたま
り。
ちょっとさすがにそれ以上ばらすのが怖くなり、修理に出した、というわ
けです。
というかどこから手を着けていいかすら、見当がつきませんでした。
#カバーはずすのはライカのように特殊な器具はいりませんが(ドライ
バーだけではずれる)、大変。
============================
Takeshi AKAMATSU
Overseas Public Relations Division
Ministry of Foreign Affairs, JAPAN
eMail: tak-qzb@ra2.so-net.ne.jp (home)
takeshi.akamatsu@mofa.go.jp(office)