[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:19293] Re: Bronica EC



よしだ っす。

In message <199806051413.XAA06127@melsun0.mel.go.jp>
  at Fri, 5 Jun 1998 23:13:03 +0900 (JST)
  "[nikomat:19290] Re: Bronica EC" 
  m4390@mel.go.jp (MURAKAMI  Akira) wrote : 
 > >昨夜、にっしん にて 倒れました。
 > >
 > 
 > 僭越ながら、おめでとうございますと申し上げます。
 > 
 > #近日中に、沢山お倒れの方が出て、ぶろにかおふみがあるとうれしいです。

昨夜の にっしん集会、参加者は、
yd、丹後屋、やまださん×2

まずは 丹後屋が Bronica S2A に倒れました。
丹後屋「電子シャッターなら ECでなく SQ-Aiに行きたい。
        ほんじゃから 機械式のS2のほうが良いのだ!」
yd発見のS2専用マグニファイアーにも どさくさまぎれで
倒してしまいました。

んで、丹後屋が悩んでいる隙にydが Bronica用 Nikkor-P 
200mm/f4 専用CUレンズ付(最短4mのため、CUレンズが用意
されていた)に 倒れた。

結局 閉店まで にっしん に居たので アンミラには行けま
せん(オーダーストップに間に合わない)でした。秋葉原
のマクドで やまださん@Fx6 が持ってきた F5a+
AF-Micro200/4 で 遊んでました。

そのとき、やまださん@人間失格が出したF2には、なぜか
銀色のボディキャップが光っている。。。

# しまむらさん、やまださん@Fx6、やまださん@人間失格
# と、2000台中の 3台が 当MLで確認できるんすね。

 > さて、ECは、サブミラー側のモルトプレンはそうでもなかったのですが、
 > メインミラー緩衝・遮光用のモルトの交換は、しんどそうだったので
 > 邪悪で横着な措置しかせず、実写に出かけました。
 >
 > ここはぜひ、yd師に教わり正統的な手入れをしたいので、
 > スマートな方法を解明してML上で御公開いただければ
 > 幸いに存じます。

ファインダースクリーンを外して、回転しないように
スクリーン側から モルトの付いている板の裏側を指で
支えながらやると スムーズにできます。

# もう やっちゃった。(^^) 

----
Koji YOSHIDA   <yd@nikongw.nikon.co.jp>
 Nikon Corp.                         1-6-3 Nishi-Ooi
 3-10th System Designing Group.      Shinagawa-ku
 IC Equipment Div.                   Tokyo 140-8601 JAPAN
 << phone: +81-3-3773-2846 >>